さて、
こうなったら、電源を改善する計画を組みましょう
まずオーディオ専用に作るとして
コンデンサで蓄電する回路と
��スペシャル)ダイオードで整流回路を設けて
逆流の無いスピード感のある電源を作り
オーディオの電源ケーブルに接続します。
実験してみます
マイナスは共通にするとしても
プラス線はINとOUTの2本で
他の機器に電源を引っ張られないというのが
どれだけ音質に影響を与えるのか
実験してみます。
良ければ、また出品しますが
オーディオにこだわるひといるかな
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
ついに、スリックタイヤにしてしまいました。 MAXXIS TRANSFORMERS 20X1.35です。 パナレーサーパセラコンパクトは1.5なので 0.15インチ狭くなりましたね 約4mmほど、、、 でもタイヤ圧がかなり高くなりました。 ��55kpasだったのが ��90kp...
-
ジョージアのおまけの西部警察マシーンコレクションです。 ま、こんなもんでしょう それにしても、ちょっとコストダウンしすぎてない? おまけったって ねぇ 出来が良いなどの記事も見かけますが 雰囲気はかいますが チョコエッグ以下かなぁ ��/100くらいのサイズ? だんだん、金属...
-
本日は、オペアンプ+ダイヤモンドバッファのヘッドホンアンプの 電源強化をステップアップしました。 前回、スイッチング電源からACアダプタ改へ変更し かなりの音質の改善を得られましたが どうも低音の物足りなさを感じてしまいました。 表現は豊かになったのでかなり残念でしたが 今回は電...
SECRET: 0
返信削除PASS:
最近の世情、
例えば昔は『聖子ちゃんカット』『テクノカット』など、
物事1つ流行すると、深く長く流行ってましたが、
最近、
何か、そういう万人に流行る確固たる流行って何か思いつきますか?
ヒントは少し大きめの本屋さんに行って雑誌のコーナーに行ってみてください。
ホント、今の時代、色々な趣味にハマる方はハマッてますが、その多種多様さを私は感じます。
このオーディオ用電源回路、
上手く電源強化できた作品に仕上がったら、
私は、
��ヘッドライト用 明るさUP用電源強化回路
��イグニッションコイル用電源強化回路
とか、
もっとコアになりますが、
��12ボルト車用 汎用電源強化回路
などに発展できるようになれば、
オーディオのみならず、
購買層が広がって、
しかも、
案外劣化に気が付かない『燃料ポンプの電源強化回路』として使えれば、
私個人的には、楽しみな作品です。
オーディオぐらいのコンデンサー容量で速度あるレスポンスある電源になれば、
案外オートバイ乗りの方に受ける可能性を私は感じます。
��ワンウェイラインを1個、私の単車に付けてますが、取り付けスペースの制約とバッテリー容量の都合でボルテージコンディショナーを取り付けられないのが実は悩みですし、ウッカリ、プラグをカブらせるとバッテリーがセル回している間に上がるので、個人的にはそんな物にも発展するのを期待しちゃいます(^^)
SECRET: 0
返信削除PASS:
ゆうき あきらさん
まあ、じっくりやらせてください
流行も大事なんですが
なんでしょう 王道 みたいなかんじ
見つけてみたいですね
ワンウェイには近いもの感じるんですが
SECRET: 0
返信削除PASS:
tsukasa_tさん
��まあ、じっくりやらせてください
もちろん、
世間や周りの風潮などにアオられず、
マイペースで納得のいく素晴らしい物をまた作ってください(^^)
��ワンウェイには近いもの感じるんですが
- - - - -
そうですね、
ワンウェイラインの+電極バージョンみたいな考え方の物になるのでしょうか?
ワンウェイラインをカーステレオの本体に接続しちゃうと、
最高の電源強化になる可能性もあって楽しみですね!