2007年10月31日水曜日

横浜出張

月曜から出ていた横浜出張が終わり


先ほど帰ってきました。





スーパーカムイにはじめて乗りましたが


あれって、ちょっと速くない?


��5分くらい速くなったように思いました。





まあ、自宅から新千歳空港より


飛行機に乗ってる時間のほうが長いので


短くなるのは大歓迎です。





写真もたくさんとりましたが、ニューセレガは見かけただけで


写真撮れなかった


京急さんやら他の会社のもあったのですが





今回空港から京急高速バスで横浜に入って


そこから横浜市営で桜木町まで移動しました。


JRの乗り場よりはものすごく近いので


多少は便利を感じましたが


あれ、建物に入らなくても乗り換えられないものなのでしょうか





実は横浜市営乗車ははじめてだったりします。


藤沢にも行きましたので


江ノ電やら神奈中やらたくさん見ることが出来ました。


でも、乗ってない、、、、


乗るより見るのが好きなので、、、





写真はまた後日掲載します。






TWITTER



2007年10月27日土曜日

Re[1]:(^^)(10/27)

HI380744.JPG


HI380745.JPG





縦軸は中央が0Vで1マス0.1Vです。


接続はマイナスをバッテリーマイナスで


プラスをエンジンブロックとしました。





上の写真がワンウェイラインを未接続


下がワンウェイラインを接続といった状況です。





未接続と接続ではトリガをかけるレベルが確実に異なり


接続したときには下げなくては測定できなくなります。





写真では特に大きく出ている代表例ですが、これだけでは伝えきれません


トリガレベルが変化すると言うところからも


エンジンの電圧が高くなったときだけバッテリーに電流を逃がし


電位を一定に保とうとしているというところでしょう





プラスマイナスの偏差でいうと0.8Vのグラフですから


これだけ振れられると電源電圧には影響があると考えられます。


しかも、これはアイドリングだけを取っています。


走りこんだときはさらにいろいろな変化があることでしょう





よって、ワンウェイラインアーシングは電圧を上げる動きには影響せず


電圧を下げるときのみ効果を発揮しバッテリーに電流を流し込むことで


電源電圧の安定化を図ることが出来る 新しい機構のアーシングケーブルということが


実験からわかります。





電圧降下が少なければオルターの負荷も少なくなり


トルク感が増え、燃費も抑えられます。


さらにはオーディオは電圧安定がかぎですから


高速なレスポンスで音質はすっきりとしてくるでしょう


ライトも同じく効果が出やすく、明るくなるのは納得です。





たかがか0.5V違っても


0.5/13.8Vとなると3%です


消費税みたいなもんですが、家計に響きます?






TWITTER



2007年10月25日木曜日

Re:ワンウェイラインアーシング両極間の電圧(10/25)

HI380738.JPG





HI380739.JPG





テスターではわからなかったのでデジタルオシロで波形を見てみました。


やっと+成分が観察できました。


なるほど、結構雑な状態になっているようですね。





ワンウェイラインアーシングを外しての測定をまだやっていないので


明日にでもそれは観察してみることにします。





マイ・オークションをごらんください





ご入札お待ちしております。






TWITTER



Re[1]:北海道モーモータクシー 片岸タクシー(10/25)

HI380742.JPG





HI380743.JPG





北海道片岸タクシーのモーモータクシー夜バージョンです。


前々からカテゴリー的にはコレクションしなくてはと思っていましたが


やっと入庫です。


入手先はヤフオク





これは箱つき、ビニール袋未開封でした。





あっさりビニール袋から出され撮影です。


くじ的要素も大事でしょうけど


集めるほうからしてみればしんどいです












TWITTER



フェアレディZ432 チョロQ

HI380740.JPG





HI380741.JPG





フェアレディZ432の入庫です。


入手先はヤフオクです。


箱なし、開封品でしたが傷も無く状態は良好です。


このZは、ボンネットも開くギミック付きです。


テールランプなどの色刺しはありませんが、自分で挑戦したくなります。


いずれもう一台入手時には色刺ししてしまおうと思っています。









TWITTER



2007年10月24日水曜日

サバンナRX3 チョロQ

HI380737.JPG





タカラトミーの統合のおかげで廃盤となったチョロQです。


旧車系のこの辺のものまで巻き添えになってしまっています


今では旧版は激安でおもちゃ屋さんのワゴンセールの餌食になったりもしています。





かとおもえば、誰が買うんだスカイラインクーペとか


変なのが出てくる。


ラングラージープがスタンダードなのは評価しますが


相変わらず1000円もする外車シリーズ


子供は変えないだろう





シボレーコルベットはぜひスタンダードに加えるべきでしょう





新車も良いけど人気の持続しそうなかわいいのやかっこいいのを増やしてほしい


というか、買えない、、、買う気になれない、、、












TWITTER



エンジンとバッテリーのアーシング

HI380736.JPG





マイ・オークションをごらんください





本日このワンウェイラインアーシングケーブルのテストのため


デジタルテスターをバッテリーマイナスとエンジンの電圧を測りながら


近所を一周してみました。





エンジンはバッテリーより電圧が低いことが多いという結果が出ました。


やはり、エンジンとバッテリーマイナスは直接アーシングケーブルで接続するべきではありません


エンジンのブロックとバッテリープラスの間の電圧が少なくなってしまうからです。


では、アーシングはどうするべきなのか


エンジンブロックのどこかをアースポイントにするか


エンジンブロックがボディーとつながれているケーブルのボディー側をポイントにするか


そこに対して機器からアーシングケーブルを接続していくべきではないかと思われます。


レギュレターのマイナスも重要なポイントでしょう





出来るだけ純正の経路を変えずに強化していくのが良いと思います。





ただし、ワンウェイラインはそういう経路も守りながら


消費が多くなったときにバイパスしてくれる機器です。


皆さん効果が出ています。


ボルテージコンディショナーと合わせてぜひいかがでしょうか?









TWITTER



2007年10月21日日曜日

新機構ワンウェイラインアーシングケーブル

説明.jpg





自分のエンジンを計ってみても、Webで検索してみてもエンジンの電位はバッテリーより低いのが普通のようです。


��0mV程度の電位差があるみたいです。





ここをアーシングケーブルでつないでしまうと、バッテリーの電位がその分食われてしまいます。


バッテリーの間の電位が小さくなるつまりは車両の電圧降下を起こすために太いアーシングケーブルでつないでいるはずではないですが、結果的にそうなってしまいます。





エンジンと直接はバッテリーにつないでいる車をあまり見ないのは、この間にボディーを通して抵抗を持たせることで、この電圧降下を防いでいることになっているようです。


直感的なセオリーかもしれませんし、理論的に確立しているのかもしれません





でも、たくさん電気を消費したときにはバッテリーに流れる電流も大きくはなります


そのときだけ、近道があれば、、、、





それこそがワンウェイラインの活躍の場です


電気を選択して流すのです。


必要なときだけ流す


それがワンウェイラインです。





一度お試しください





ボルテージコンディショナーと合わせてお試しいただくとなおいっそう効果が体感できるはずです。





エンジンレスポンスの向上


オーディオもワンランクもツーランクもあがったような音質





電装系チューニングとしては新しい新機構ワンウェイラインです。


他には同じものはありません





ヤフオクにて出品中です。


下記リンクから私のブースで入札をお待ちしております。





マイ・オークションをごらんください






TWITTER



2007年10月19日金曜日

ローソン フォード甦る伝説コレクション エラー ミスプリント

HI380734.JPG


HI380733.JPG


HI380732.JPG





といったことでローソンのコーヒーのおまけフォードミニカーをゲットと思って喜んでいたら


なんとガルフカラーのNo6のボンネットにゼッケンナンバーが無い、、、、


本日まともなものをゲットしなおしてきました。





珍品ですが、いかがなものか


おまけですし、レアというよりは間抜けです。


形も色もいいのですが、ヘッドライトが本体色ではちょっといけていません


分解して塗ってしまいましょうか


それとも上からシルバーを塗ってもいける?


誰か挑戦してください。





まあ、フォードGTはリアルスケールはほかに無かったですし


おまけだし、とりあえず合格点でしょう


悪くないです。


ぱっと見色が変なので食いつきは悪いでしょうけど





次はポルシェ行ってくれないかな


935ターボとか


ビックウィング系だといいのに






TWITTER



2007年10月11日木曜日

ワンウェイラインアーシング

説明.jpg





ワンウェイラインアーシングの説明図を作ってみました。


多分、ホットイナズマ類のコンデンサ系か、フェライトコア系と勘違いされやすいような気がして


というよりも、かなり独自なので


説明しないでかねだすやつは居ないよってことで





図にしてみてもわかってもらえますかね





エンジンのマイナスの電圧はバッテリーより高いとは限らない


ここが発想の原点


エンジンのほうがバッテリーよりも電圧が低いと


バッテリーのマイナスからエンジンへ電流が流れます。


となるとそこでアーシングをすると


電圧が食われて、バッテリーのプラスとマイナスの間の


電圧は下がってしまいます。





これが、エンジンやオルターにアーシングしたけど効果は??になります。





これを解消するのがワンウェイラインアーシングとなります。





通常時はボディアースもありますからそこからバッテリーへ電気は戻りますが


どばっと電流が流れたときには少しでも近いところから逃がしてあげたいですよね


それも実現しつつ、不要な電流はカット


こうすることで、本来のポテンシャルを引き出してやるのです。





電気って人に説明するの難しいですね






TWITTER



2007年10月9日火曜日

ローソン フェラーリF1ミニカー

フェラーリは良いがF1はちょっと


もうすでにおなかいっぱいです。





今回はパスだな


フェラーリって飽きない?


どちらかというとランボルギーニのほうが好きです


ガヤルドやムルシエラゴ???はいまいちかと思いますが


ディアブロ最高ミウラ最高


そう思いませんか


ん? フェラーリと近い?


そういわないでください





それにしてもフォードミニカーが楽しみです。


チョロQは最初に出たGT40は持っていますが


本気で金出して買ったことはありません


本来はワーキングビークルコレクターなので


そこに金を捻出してはいけないことにしています。


でも、誘惑が、、、


負けそうなほどの魅力がありますね





世界のレーシングカーでも買ってみようかな


オクでもこなれてきてるし






TWITTER



2007年10月7日日曜日

Re:タマ(10/07)

こちらもディスプレイな話題です。





展示会より引き上げてきたチョロQも


買ってないよう確認しただけのバスコレ10も


ストックしたままだったので久々ディスプレイケースを触りました





やっぱり新型セレガは良いです。





ノスタルジー系も嫌いではないですが


��980年より古いものはどうもなじめません


レトロとなるともうだめです


真空管アンプも食わず嫌いかもしれませんが


コストパフォーマンスや効率考えると


どうしても手が出ません





といったわけで最近出た80系のカローラ1/64に大変興味があります。









TWITTER



ディスプレイ修理

本日はジャンクで手に入れてしばらく使っていた


液晶ディスプレイが動かなくなってしまいました。





分解してみるとコンデンサがパンパンで液漏れしてましたよ


一応国産有名メーカーの高級品でしたので


設計が悪かったのだろうと思います。





��0V耐圧低Z2200μFだったので


手持ちの25V低Z4700μFへ交換





電源入れてみると


��!!





復活しました。





電気物の寿命はほとんどコンデンサで左右されます。


その前に給排気のつまりやファンの停止などが起きますが


この段階では機能停止までは至りません









TWITTER