多分電源ノイズはブリッジダイオードだということは分かっているんですが
ヘッドホンのときは全然ならないので、
��とはいえ、抵抗がかんでインピーダンスは増加するので、負担は軽い>
もうちょっと変えられる部品を交換
OPアンプの電源となるコンデンサを10uFから100uFへファインゴールドにした。
カップリングやイコライザーのコンデンサも手持ちがあったので
東信のUPZへ
ざくっとこんな感じ
ノイズは減ったけど、、、
ローパスのレンジが下がったので、その効果でしょうが
原因が除去できていないということです。
フィードバックのコンデンサの在庫が無かったようなので
一旦保留になった隙に、SBDもついでに注文しました。
もし普通のブリッジでノイズが消えなければ
SBD化に挑戦します。
ただ、ここまでやって音がかなりクリアになった
輪郭がハッキリする感じ
さすがFINEGOLDとUPZです。どう作っても綺麗になりますね
こりゃちょっといいかもしれません
0 件のコメント:
コメントを投稿