2008年1月12日土曜日

Re[1]:デジタルとアナログ(01/12)

先日、玄人志向のAudioJack-USBを入手して


WindowsMediaPlayerが音割れの主だということに気づいてから


i-Tuneで再生している。





自作ヘッドホンアンプを中継すると


どうもサーノイズが載ってしまう


一応、レギュレターで5V安定回路を作ってはいたが


電源が15Vスイッチングなのでこんなものかと思っていた





そこで、本日重い腰をあげ


以前買ってあった秋月の安定化電源キットで


低ノイズ化を図ってみることとした





結果は変化なし、、、





ここで、アンプに使っている共立のPAM8202デジタルアンプ基板に目が行く





これが原因か??





前に作ったバーブラウンオペアンプで組んだダイヤモンドバッファー付き


アンプ基板に変更





すると、スゲー





これか、あちこちの掲示板で言われている音は


こりゃ夢中になるな





ということで、ソースわるけりゃすべて悪い


チープオーディオの弱点で、どこが悪くても致命傷となってしまい


そこから先に進めなくなる


僕は運良く抜け出せたが


こんなものかとあきらめずにやってきてよかった





パソコンの音は悪い


これはすでに迷信です









TWITTER



3 件のコメント:

  1. SECRET: 0
    PASS:
    今年もよろしくお願いします。
    またひとつ先鞭を示していただきありがたいかぎりです。
    ipodの出現でCDプレーヤー再生時の不備があからさまになって、個人的にアナログ再生に対しやっと(一時)決別したところでしたので、パソコンを通しての再生のキモがはっきりしていませんでしたぁ。
    また一つの光明を示していただいたわけです。
    年末にWからi-Tuneにのりかえたところです。
    CD取り込みのフリーソフトにも興味のあるところですが、車でのソースの選択はこれからです。ハードの変更も伴うことですしょうし…
    VC容量の増減でエンジンパワーとオーディオの低音の出方が反比例しているのが悩みどころです。
    まもなく、EG-4が手元に戻ってきます。
    既存後付アースをOWLに移植しての変化が楽しみです。
    ユーザー不在でコロコロ変わるハード規格、ありがたい面がないわけじゃないのですが。
    小生にとってはこういった個人の発信や試行錯誤が改めてありがたいことです。

    返信削除
  2. SECRET: 0
    PASS:
    s364jpさん
    ��今年もよろしくお願いします。
    こちらこそよろしくお願いいたします。
    行き当たりばったりの適当な情報で、恐縮です
    ただ、思ったことやったことを記録して
    数年後に恥をかくというサイクルかと、、、、
    i-tuneでもレベルが大きすぎるCDがあるようで
    割れるものはありますが
    それでも、聞き流すレベルにはなろうかと思っています。
    先日、オペアンプまた手配してしまいました。
    AD8065 アナログデバイセズのものです。
    最高は高価で手が出ませんし
    チープでいかに うんぬんという変なポリシーから外れますし
    ��番手ほどに位置するものでまずはチェックです。
    最近は抵抗も音質に対する影響が大きいということで
    いろいろと研究中です。
    車両でのオーディオに対する電源供給は難しいですよね
    低音となると家庭用とは比べ物にならないほど大出力でも、まだ欲しくなる
    この場合、それこそ車両と切り離すためにも
    スペシャルダイオード??をプラス側に入れて
    その後にVC入れるというのはどうでしょうね
    放熱対策などきっちりしなくてはなりませんが
    OWLでの代用はご勘弁くださいね
    多分焼けます。
    一度にすべてをまかなわず機器それぞれで区切ってやれば負担も少ないと思います。
    この手はキャンピングカーのサブバッテリーに使うみたいです。
    スイッチング電源のバックアップ接続でも行います。
    あとは、s364jpさんにお任せします。

    返信削除
  3. SECRET: 0
    PASS:
    ��一度にすべてをまかなわず機器それぞれで区切ってやれば負担も少ないと思います。
    ��あとは、s364jpさんにお任せします。
    - - - - -
    なーるほど、
    カーオーディオのアースポイントにもOWL入れてみます…
    VC(MR+α)はかませてあります。音量変化でVCのLED光量変化してます。
    B+はオルタネーターレギュレータの整流ダイオードだけですので、「スペシャルダイオード??」挿入は気持ち良さそうですね…静抵抗もスペシャルなら低くなるし…
    行き当たりばったりでもオーディオマニアがメーターウン十万のケーブルに血道を上げるのに比べれば正道です。
    いかに多くの燃料を使ってパワーアップするか以前の(おいしい)電気供給によるパワーアップを目指すことのチープさはハード(オペアンプ)変更以前のことです。基本でしょうけれど…
    抵抗ですか、色の違いで分けられれば選択しやすいでしょうけれど、オペアンプとの相性まで考えると何種類まで取替えするかとソースによってどれのほうが好ましいとか、インピーダンスと帰還で違うほうが良いとかの世界でしたら、個人のライフワークとして自分のスパンでやっていくことになるんでしょうね…
    サブウーハーなしでやってゆきたいことに変わりはないので、電源供給で手を入れる余地があったことは
    大収穫です。
    エッチング銅箔はあまり信用してないけれど
    穴あけってボール盤とかでも大変なことなんですか
    レイアウトの問題じゃないようですよね
    高いアンテナと理解力があればより良い提案にぶつかるのですが…この分野ではパイオニアでしょうから…
    では、展開を楽しみにしております。

    返信削除