2011年12月30日金曜日

マイケルシェンカーサウンドを求めて、Lovepedal Purple Plexi 800 自作

http://blogs.yahoo.co.jp/mitani518/trackback/1181531/34194300

トラックバックってFC2にないの?

まあちょっとリンクさせていただきます。

もともとはマイケルシェンカーのJCM800フルテンを意識してきたのですが
なぜかヴァンヘイレンのブライトサウンドを先にしてしまいました。
回路見ると、こっちのほうが楽だったね
それにしてもLM386のオーバードライブなんだね
それだけ????
��SIABのほうがFETを真空管に見立てて、なんて回路で魅力的だったんだ
でも、まだ物足りない
��IOTも検討した、RATもディストーション+も
ディストーション+は近いけど、荒すぎ

動画見てると、Lovepedal がやっぱり近い
ってことで、今回もパーツ手配しました。
この年末年始で届くのか、、、、、

��urpleなので塗ってみます。
レタリングは手書きしちゃう予定です。

回路や、レイアウトはリンク先のkenさんのところから拝借します。

��SIABが失敗だったわけじゃないんだけど
アンプの音量を上げられないので、エフェクターにもう少し頑張って欲しいのです
なので、RIOT RAT はまた後日

なんとなく、GEINの問題がありながらも
ベリンガーの

これ買っちゃいそうです。
作るより安い、、、自作の敵ですね

2011年12月26日月曜日

エフェクター ディストーション? BSIAB2



BSIAB2完成しました。
プリント基板のパターンを見ながら、ユニバーサル基板に直に配線
別のツールで一回起こせばよかったと何度も後悔しながらも
後1本、もう1本と言い聞かせて何とか完成

無塗装でテプラでレタリング
まあ、音が良きゃ良いや 

肝心の音はいいですよ
ドライブよりもボリュームの方でも歪み量が変わるので、
調整が良く分からんかったですが
リフはガッツリ歪むし、ソロはなんていうんだろう鳴きのギターって感じ?
GDI21も歪むんだけどソロも歪むんだよね
なるほどブライトサウンドってこういうことかと

JCMフルチューブをフルテンでドライブなんていうことが不可能なので
ソリッドアンプの可能性にかけているしだいです。

こういうプリアンプがあればアンプはクリーンがいいんだね



現在のストンプたち

組み合わせではなく、それぞれどれかを入れてます。
だって、全部歪み系だし 2個入れると汚い音になるので、、、
BSIAB2だけは入れてもなんとかなる感じがするけどね

DS-1も今回最後に0.47uFのフィルムコンデンサや1uFのケミコンを交換
1uFのMUSE無極性にしました。今のところ良く分からんですが
まあ、元に比べりゃそこそこ良くなってますので、もうちょっと使います。

あとはなにつくろうかな
今回でなれちゃったからなぁ

RAT Distortion+ GUV'NOR
あたりでしょうかね
よさそうって言うより聞いてみたいだけなんだけどね

Distortion+はAMPKITにあるからなんとなく分かる
GUV'NORはGDI21とかBSIAB2の方向性だし DS-1もそんな味付けだし
となると次はRATか
共立のLM308のキットならFastモデルに近いんだろうな

レスポール けいおん 唯レプリカ







娘のレスポールです。
ブリッズ アリアプロ2のものなのですが
こいつがギブソンにかなり近い
かなり調整しましたが、何とかなりましたよ

ペグの増し締め
ネック反り調整
弦高調整
オクターブチューニング
ピックアップ調整

最後にブリッジのびびりが分からなくて
ピックアップなど外しまくり
ブリッジの支柱が緩んでました、、、OTL

弦も、あんまり伸びるので交換してしまいました。
交換相手もフォトジェニックの安物なのですが、そんなに嫌いじゃないんだよね
アーリーポールより好きかも、、、
音はいいんだけど、6-4弦がやすりみたいで、、、、指がモタナイ
ダダリオが良い感じだったんだけど、予備がまだあるから
そのうちダダリオにしようかな
ダダリオは両立していたように思うんだよ
スクワイヤーのデフォがカラフルボールエンドだったから
そうだったみたいなんだけど、錆で速攻変えたので、、、実力不明、、、

それ以外は
指版のマウンテンブロックのポジションマークとか
ボディの縞模様もいいです。
プリントなんだろうけど、、、

2011年12月23日金曜日

BSIAB2 エフェクター 部品納入待ち

��SIAB2 エフェクターの自作を画策中
既にパーツは手配しました。



どちらが先なのか、こいつと同じもののようです。
マイケルシェンカーのサウンドが目的なので、JCMの歪みがほしいのです。
��DI21も良かったのですが、もうちょっとです。

ストラト 弦調整

スクワイヤの弦調整をしています。



慣れてきたのもあるんですが、6弦が1Fあたりでびびる、、、
ネックの反りはトラスロッドで調整、だいぶ慣れてきました。

トレモロユニットで全体を上げ、弦高をブリッジで調整できるようになりました。

定規をフレットに当ててピックガードとの隙間を見て平行確認したのですが
ほとんど平行なことが分かり、ネックの差し込み角の調整はやめました。

ピックアップも音量聞きながら上下できるようになってきたし

6弦12Fで3mmくらいフレットまでの隙間がありますが
これでもぎりぎり、フォルテではびびりますがこんなもんでしょう

そうそう、クリスマスプレゼントに



こちらを選びました。


これも

これもかっこいいと思うんですが

なんせ けいおんの
ゆいちゃんモデルがいいとのことで、、、、
ギブソンは無理ですが、せめて出来の良い コスパモデルで勘弁してもらいます。

2011年12月16日金曜日

セイモア ダンカン マイケルさん仕様



フェルンナンデスBSV-90にセイモアダンカン SH-1nとSH-5を搭載しました。
いろいろ考えたのですが、やはりフロイドローズは捨てがたく
エドワーズあたりのマイケルシェンカーレプリカの出来も気になりましたが
もう少しコレと付き合って行こうと、ピックアップを交換にしました。

パワーはそれほど変わりません
フロント、リアの音質、性格は全然違います。
リアは、刻み方で顔が変わります。
フロントは正確な感じですね

こいつのピックアップは



��O-3に移植
��O-3は少しすっきりとした音になった



ついでといっては何ですが、べリンガーのGDI21 V-Toneも買いました。
ひどく歪みます。
クリーントーンも出ます。
なんでも出来そうなので、セッティングをしばらく探さなくてはなりません





【送料無料キャンペーン中】BEHRINGER GDI21 V-Tone

【送料無料キャンペーン中】BEHRINGER GDI21 V-Tone
価格:2,580円(税込、送料込)



2011年12月14日水曜日

オペアンプ 所有品

覚書です。

所有オペアンプ

��M741CN
��T1364
��A1458E
��D8065A

��RC
2114D
4580DD
5532DD

��B
��PA2604AP


追加機会あれば

LME49860
LT1028ACN8#PBF 高額
NJM2041
NJM2043
NJM5534
OP275
OP285

シングル

��P07DP
��M308
見つけたら

歌本

 【取寄品】ムック 歌コレ

 【取寄品】ムック 歌コレ
価格:997円(税込、送料別)



最近コードを覚えようと頑張ってますが
お題がないとつまんないので
本を買いました。

この本は演歌とか昭和とか少ないのでいいですよ。

最近のヒット曲も沢山収録されてるし、安いし

2011年12月2日金曜日

Marshall 5010 ハイゲイン化

オペアンプはとりあえず元に戻しまして
いずれオペアンプ入手しなおしてチャレンジします

2回路44V耐圧高性能Hi-Fiオーディオオペアンプ / LME49860NA
あたりが多分使えると思っています。

ところでオペアンプの抵抗を交換
22K/100+22K可変を
470K/100+22K可変へ変更しました。
50%くらいから歪みます。
クリーンも出るしちょうどいいかも


だめー 耳障り
元に戻した。

オペアンプ OPA2604でテスト中

2011年12月1日木曜日

Marshall 5010改造

改造って言っても、オペアンプをソケットにして交換してみました。
デフォルトはMC1458です。
色々試しましたがNJM4558DDが良かったです。

ノイズも減ったし、割れが少なくなっているような気がします。

プリをフルテンにするとばりばりばりーと割れるので、、、

しばらく様子見てみます。

��>
だめです
CA1458Eというオペアンプだったので電源電圧が±18Vではなく±22V
元に戻します。

追記
テスターで測定しました電源両端で18Vくらいなので±9V程度です。

2011年11月29日火曜日

BOSS DS-1 Marshall JCM MOD

さて、BOSSのディストーション
DS-1のMODを知ってから、手持ちの部品をあさりまくり

現在 Marshall JCM-800の音が出るといわれている状態にしています。

C11 0.047
C14 0.47
C15 OS
C2 0.47
C23 交換
C3 0.033
C5 0.47
C8 1
C9 0.47
D4 1N4148 2 → 1N4148 + 赤LED
D4かD5 66p
D5 1N4007 2 → 赤LED
R13 1K
R14 1.5K →3.3K
R17 15K

現在の定数です。
��μF以下はマイラー以上はケミコンです。
多分、R13 R14 R17 D4 D5で決まります。

シングルコイルよりハムバッカーの方がいい感じで鳴りますよ

それにしても、現在持っているアンプを良く調べてみると
Marshall Master Lead Combo 5010 っていうもので
ソリッドステートながらJCMのように鳴るらしい、、、、
まあ、プリアンプのオーバードライブはなかなかなものです

それと比べても、今回のDS-1 MODはピッキングのニュアンスを拾いやすく
手元で鳴りを変えられるあたりはなかなかです。

おかげで、6個もつけていたエフェクターが3個
コーラスとディストーションとオクターバーだけになってしまいました。
そのうち、オクターバーは外してしまいそう、、、、、
ディストーションだけでもなんとなく倍音鳴ってるんだよね

ダイオードがかなりニュアンスに影響を与えます。
VFの電圧で変わるんでしょうね
1N4148は1V 1N4007もだいたい1Vであんまり変わらないのですが
まあ、あちこちで実績のある部品で行って見ます。
これでD5は2VあるLEDにしたりするって言うのもうなずけますね。

追記

最終的にクリッピングダイオードを赤LEDと1N4148にしました。
ガバナーが赤LEDで正負クリッピングしてますから、もしかすると
��個とも赤LEDのほうがいいのかもしれませんが、
片一方を違うダイオードにしておくと同期ずれでコーラスのようになるらしく
また、LEDとダイオード2個でのVFは変わりませんが、光エネルギーになる
時間差が真空管のそれに近づくらしい

今回のはかなりいいです。

2011年11月27日日曜日

BOSS DS-1 MOD

��arshallの30W トランジスタのオーバードライブと
��OSS DS-1で歪ませているんだけど
少年の頃はとにかくガチャガチャなればよかった
でも、何十年もたって見ると、DS-1はなんとも音が汚い
ギャーっていう感じ

電子回路とはいえ昔のものなので、たっぷり余裕の中で抵抗やコンデンサが並んでいる。
思いつくのは、そう 改造です。

インターネットを探るとあるねーいっぱい

とりあえず、回路図
http://www.matsumin.net/diy/jisaku1/ds1/ds-1_schem.jpg
http://kubton.com/ds1.html

僕のは初期型でメイドインジャパン
部品の定数、特にコンデンサは改造の推奨値が多くそのまま行くことにした。
手持ちで進めることにしたので、メタライズドフィルムコンデンサは持ってない、、、ので後日
音の経路にケミコン入ったりしてるから確かに分かるんだけど、音質は置いておいて
歪み具合を変更に趣を置く

http://blogs.yahoo.co.jp/keinagaki/35582649.html
こちらの方とか

http://zuzuzazuzaza.blog123.fc2.com/blog-entry-87.html#more

こちらの方の解説を参考にして

��13 4.7kから2.2k
��14 2.2kから1.5k
��4 D5 に22pFを3個並列接続
��56pF手持ち無かったので66pFを作りました。>

多分、D4 D5が1番効いたと思います。

かんたんに言うと上品になりました。
��S-1でブーストしておいて、アンプで歪ませる感じです。
弦の音が聞こえるといいましょうかね

そのうち、コンデンサ買い込んで、パスコン関係交換しようか
でも、あんまり音に不満なんだよな、、、、、

��追記!!>
またネタが出てきたので実効

歪み増量
��4 D5を交換
��EDや1N4001とかで音質が変わる。
多分作動電圧の違いが影響するんでしょう
手持ちで1N4007があったので交換、、、、歪み増えました。

��ONE
ロー分を増量というか、カットしない
��17を取り外し
若干いつも低音分があるままなので、TONEの感じが分かりにくくなったけど
��i分を増減する感じになります。
弱点克服には手っ取り早いかもね

電源
��3 R38
外してジャンプ
12VのACアダプタを使ったときに減圧するためと、逆接続防止
9V電源では不要なので外してジャンプ
これが電池のほうが音がいいっていうことになるんだね

やばいです
スティーブヴァイでもウルトラでもないけど
Keeleyでもないね やりきってないし、、、、

パスコンのコンデンサ変えたらどうなる?
音がすっきりして、物足りないなんてオチ??
でも、ケミコンだけは替えて置きたいです。

共立電子物色中

2011年11月25日金曜日

スクワイヤ STANDARD STRATOCASTER MAPLE



買っちゃいました。
ストラトキャスター

ちょっと調整したけど、オクターブも合ってたし
ネックと弦高とアームテンションあわせた
しばらくは伸びてチューニングずれるな、、、、
弦張り替えようかな、、、、、若干痛んでるし

せっかくだからちょっといい弦がほしいところだけど
まだフォトジェニックの激安弦も在庫あるし、、、、

ストラトって弾きやすくっていいですね

2011年11月20日日曜日

ZO-3 弦高調整

ZO-3の弦高が気に入らないので、調整しようとしたのだが
ねじの六角穴に1.5のヘキサゴンレンチが入らない、、、、
一応、精密六角レンチを調達、ホーマックでは500円!!なに!!
で、ダイソーへ行くと、あった、さすが
��本組みで100円 品質も問題ありません

1.3のヘキサゴンレンチを使ってみたのですが、スカスカ
ごみが詰まって1.5が入らなくなっている
それよりも、さびてガチガチ
分解してブリッジサドルを油づけに
このへんで、1.5のヘキサゴンで用事が足りたことに気づいた、、、、
わざわざ買わなくても持ってたな

油づけでしばらく放置
それでも、ヘキサゴンでは回りそうも無かったので
ねじザウルスの登場
ねじは交換の覚悟で、ぐりぐりと外していけました。

全部外してしばし観察、
この後はボルト交換して、タップ通してと思っていたのですが
もう一度組みなおすと、お、使えるじゃないか
ねじザウルスはもしかしてねじ山壊さないのか????

さておき、弦高の調整を行っていくと
1-3弦はかなり下げられましたけど、
4-6弦はほとんど前と変えられず
フレットの湾曲具合もあって4弦は高くしたくらい

弾きながらびびりが出ないくらいの高さにしていくだけなんだけど
隣の弦との関係も保ちながら調整

もちろんチューニングもしながらでした。

1-3弦を下げられたのでかなり弾きやすくなりましたし
掃除になったのかサスティーンや音がきれいになったような気がしています。
ついでにブリッジベースも増し締めしておきましたので
オクターブチューニングもうまくあったように思います。

借り物だし古いのでね
なんとか調整でしのいでいますが
だんだん操作性や音が良くなっていくので
弾き込むって、こういうことなんかなと思ってしまいます

2011年11月17日木曜日

irig + ampkit = ハウリング

さてー
irig + ampkit でのハウリングはもうどうもならんものなのでしょうか
ちょこっと休むたびに
キーン キーンと 大暴れ、、、、

ampkit linkだとハウリングが少ない、、、、
パッシブ回路とアクティブ回路が違う????

よく分からん

まずは、ボリュームを絞ってヘッドホンアンプで増幅を試みたが
思ったようには音量が上がらず

こうなったら入出力を別系統にと思い
ドック-ライン出力からヘッドホンアンプへ!!

お、ハウリングしないぞ
いいんじゃない

すげーゲインあがるので、聞いたこと無いくらいに歪みます

ちなみにamplitubeは音が出ず、garagebandはぷつぷつと音切れ
まあ、この2つは通常接続でOKだし

同じことでお悩みの方、いかがですか!!

2011年11月6日日曜日

ヘッドホンでギターを弾きたくなったぞ

練習しているうちにヘッドホンでギターを弾きたくなった。
しかもIPOD touchに教則本のCDを入れて
それをバックにやってみたくなった。

うだうだと探しているうちに
アプリで
AmpliTubeっていうギターアンプがあるじゃないか

irig
っていう、入力インターフェースを使えばいいんだな


自作例もあったけど、今回はかっこ悪いのでパス

アプリはAmplitubeとFenderのAmplitubeにAmpkitとトライアルがすごく豊富
とりあえず、ampkit+を課金した。歪がすごいのでまずはこちら

まずね、すごい すごすぎる
一応アンプ持ってるし、ソトンプ<エフェクター>もごっそりあるんだけど
真空管アンプのシミュレートって持ってないし
100Wみたいな大容量アンプも無い
リフ切ってるだけですごく楽しい

他にもgaragebandやpolyTuneもいいっす。

やっぱりアップルはすごい
こんなにすごいとは、思ってなかったぜ

2011年10月30日日曜日

フェルナンデス BSV-90 修復



ブリッジのロックインサートを作り直し
油漬けにして錆固着をなんとか剥がし
フィンガーボードもオレンジオイル漬けにしてガシガシと磨き

ボディもプラスチッククリーナーでごしごしと磨き上げました。

弦を張るまでブリッジがバランス取れるか不安だったけど
うまく張れました。

ボリュームに若干ガリがあるので、接点復活剤をまずは使ってみようと思っています。
アルコールでもいいと思うけどね

弾いてみると、やっぱり高いだけあっていい


CustomTry ポイントクリーナー CPC80

CustomTry ポイントクリーナー CPC80
価格:400円(税込、送料別)



これ使ってみました。
ボリューム、セレクター、ジャック
バーっとかけるだけでガリ消えました。

こういうのあるんですね。
いままで、交換か、分解してエアブローなんてやってたぜ

アンプ修理したときにあったら、ずいぶんと楽だったろうと思うけど
まあ、それはそれで、、、、

WANDA 建設機械コレクション げっとー



6種類フルコンプでした。
いまだにパトカーは余ってますね、、、、

チョロQではないです。
アームやバケットが上下するギミックつき
ねじ巻きがガッツリ出ているのがちょっとなんですけど
色合いやつくりは合格です。

2011年10月29日土曜日

フロイドローズ

フェルナンデスのBSV-90を修理してます。
むかーし買って弟にあげたんだけど
また弾こうと思って、引き上げてきました。

リペア中です。

フロイドローズがえらいことになっています。



とりあえず、ロックインサートがばらばらなので新品を手配

注油して固着を取っています。

リペアというか調整をすれば鳴ると思います。

2011年10月22日土曜日

エフェクター用ACアダプタ





買ってきました。
先日からギターをいじくりまわしていましたが
エフェクターが電源品質にかなりの影響を受けるという事実に驚愕しました
エフェクターは純正のローランドのACアダプターを使うことで
音質は正常に、ノイズも気にならないところとなっています。

先日札幌に行ったときに島村楽器を物色
パルコとクラシックとステラプレイス全部回りました。
今はアクセサリーが充実してるんですね

クラシック館のおにーさん、娘のマウスピース選び手伝ってくれてありがとう
おねーさんもリード選び親身でした、、助かったよ

で、アダプタにもどりますが
ノイズが載ったことで少し調べてあったんですが
どうやら電源ICで電源作ったほうがいいみたいですね
今使っているのは、トランス、コンデンサとダイオードのタイプ
スイッチングじゃないだけ増しだけど、それでもノイジー

このアダプタはバッテリーエミュレーション?
なになに電池と同じくらいの性能 だと

買って、何に使ったかというと、ヘッドフォンアンプの電源にしました
もくろみは的中
もともとノイズは少なかったのですが、音量上げると気になっていたんです
でも、いまはほとんどなくなりました。
最大音量ではさすがにサーっとノイズ載りますが
可聴音量域ではノイズなしです。

センターマイナスなので極性のクロスをしなくてはいけませんが
これ、最高です。

エフェクターってこんなにノイズダメだったんだね

それにしても電源はちょっと反省だな

ギターは





こうなりました
TONEがプリアンプです。
都合があってボリュームを100kから10kに変更
開けると発振してしまっていたのが治まり いい感じです。

つまみを新調
いいかんじでしょ

2011年10月9日日曜日

メリダRoadRide901 残すところあと少しだな

ちょっと時間があったので
砂川オアシスパークへサイクリングに行きました



バッグ取り付け、70%装備バージョンです。
これでも、ショルダーは片一方に寄ったので
今日、ダイソーで下敷きを仕入れ、中に仕込みました。
トップチューブバッグはipodとIS03でいっぱいでした。
もっと長距離のときは、IS03とモバイルブースターにして
��PODはリアバッグだな
このほかには、輪行バッグと靴が装備品として必要ですね
シューズケース考えなくちゃ

黒のバーテープ 悪くないな









2011年10月1日土曜日

ギター ZO-3 と Marshall アンプ

先日、娘がギターを弾きたいと言い出したので
僕の弟からZO-3を借りてきた。
返さなくていいよと言ってくれたので、補修と改造をして
現在青い目をしています。





ボリュームがガリガリだったので、交換
アンプのゲインを満開
ちょっとだけ歪みます。
現在、オーバードライブ内臓の計画で部品手配中です。



今日、僕が使っていたMarshallを持ってきました。
ヘッドホン使うにもオーバードライブするにも
アンプないと始まらないけど、お金かけるにもなと思い
とりあえず、借りてきました。

コメント感謝

実は、、、
立ちゴケしてしまいまして、バーテープ破れてしまいましたので
交換することにしました。
ドッペルギャンガー203CRではステム側から巻いて、止めテープを省略していましたが
今回エンド側から巻いてみました。

使ったのは


バーテープであんまり情報が出ないのが裏側の粘着です。
糊の場合、次回外すことがかなり困難です。
シマノは粘着がゲルになっていて、接着されることはありません。
なので、次回外すとか、巻きなおすとか自由です。











交換ついでに色を黒にしました。

交換前



うーん、グレーだったからな
イエローのような明るい色がいいかも知れませんね
次、劣化したら変えましょう

巻くだけですけど、整備としては面白いですよ。

2011年9月29日木曜日

サドルバッグ つけてみた



トピークのサドルバッグMをつけてみた。
さらに、フィクサーでバッグも取り付け
サドルバッグには、パンク、チェーン、ヘキサ、ドライバ類を収納
ドライバービットタイプの工具で結構本気です。
チューブ パッチもそろえてました。

まえまでは、工具類もバッグに入れていたのでパンパンでしたが
サドル下に入れることで、バッグはほかのものを入れられますね

チョロQ買っても大丈夫、、、、、

ツーリング仕様ですね。普段はつけません
歩いて帰って来れますからね、最悪
車でも積めますし

トップチューブバッグも手に入れてあるので、携帯とバッテリーはそっちに
かばんにはあとは雨具か、コクーンも入るね
あ、輪行用に靴がいるか
サドルバッグの横にくくれそうですね

2011年9月28日水曜日

トピーク フィクサー到着



フィクサーが到着したので 早速取り付けてみました。
かばんがヒップバッグにもなるタイプなので意外と分厚い
はさみでボルト穴を通して締めるだけなので、難しくはないです。

いずれはサドルバッグもつける予定で
うまいことスペースを残すことも出来た

どうやらいい感じなようです。
付け外しもワンタッチ 目論見どおりです。

リアバッグサポーターと併用なので、左右ぶれさえ抑えればOK

もう、寒くなるのに、、、、 どこに行こうか

2011年9月26日月曜日

近所にサイクリング







最近は気温もかなり下がってきたので
あんまり遠出する気にもならず
近所の農業飛行場までサイクリングしました。
南風がきつくて、行きは厳しかった

最近 ホイールやらブレーキやら気になる
ホイールはそれだけじゃすまないし
タイヤとチューブもいるからね

今のもマビックだから悪くは無いんだけどね

んー ハブ 組み替えるかぁ

シーズンオフのオーバーホールで決めよう

ドッペルとメリダとプレスポもあるんだな
3台6輪

んーハブ変えたいな、、、、、
シルバーでいいならアルテグラか
シリーズで105か

2011年9月24日土曜日

チョロQ かんぽバス入庫

ブックオフでげっと

かんぽバスです。
高かったんですけどね、、、前は
そんなに状態も悪くなかったですが、かっこ悪いからですか?

あっさりとゲットです







それと、今日、歌志内郷土資料館に貸し出していた
チョロQを引き上げてきました
とりあえず100台 個人展示の開催です。

ゆんたん大佐のチョロQも我が家で久しぶりの展示です。

今回は交換会を実施してみたのですが
1台だけ交換してもらえました。







ゆきまつりバスです。
さっぽろの男の子と交換してもらいました