えらい間違いをしていました、、、
オペアンプの電源両端にパスコンとして0.1μf積層セラミックコンデンサを入れていましたが
音割れその他、すべてこいつのせいでした、、、、
参考にした回路には入っていたのですが、、
後から見た回路には入ってない
ん、、、、
なにやっても、他の方の製作記録を見ている分には音割れなどの報告が無い
ニッパーで思い切ってちぎりとってやったところ
いままで、やってきた努力がうそのように低音ばりばりの
高解像度となりました。
ゼンハイザーさんゴメンナサイ
ヘッドホンのせいにもしてました、、、、
いまは、バーブラウンOPA2604APを使っていますが
全全問題なし
ぼくは、疲れるくらいうるさい方が好みなので
バッチリです。
人によるんでしょうけどね
やっと、他の仕事に集中するためのヘッドホンアンプが
足を引っ張る毎日から開放です
それでも、金皮抵抗で組んでないので
そのうちやります。
0 件のコメント:
コメントを投稿