登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
ついに、スリックタイヤにしてしまいました。 MAXXIS TRANSFORMERS 20X1.35です。 パナレーサーパセラコンパクトは1.5なので 0.15インチ狭くなりましたね 約4mmほど、、、 でもタイヤ圧がかなり高くなりました。 ��55kpasだったのが ��90kp...
-
嫁マシンのCR-V RD1 前から冷却水の抜けが激しくて、オーバーヒートをたびたび繰り返し ラジエターにピンホールを発見して、漏れ止め剤をつかってしのいでいたのだが 先日ついに水蒸気とともにダウン 診断ではヘッドガスケットが抜けているといわれていたが 開けて見ないとエンジンブロッ...
-
縦軸は中央が0Vで1マス0.1Vです。 接続はマイナスをバッテリーマイナスで プラスをエンジンブロックとしました。 上の写真がワンウェイラインを未接続 下がワンウェイラインを接続といった状況です。 未接続と接続ではトリガをかけるレベルが確実に異なり 接続したときには下げなくては測...
SECRET: 0
返信削除PASS: ec6a6536ca304edf844d1d248a4f08dc
ほんとノイズ少なく良く歪んでますね^_^
最近tubeから遠ざかっていますが動画見て自作したくなりました。
SECRET: 0
返信削除PASS: 2c23442d46394b242b0e6dd281417125
ファーストリカバリーダイオードは間違いなく特効薬です。 あと、インプットのジャックから初段の抵抗まではシールドで引き回すべきですね。 トゥルーバイパスの出力方面は まあ単線でもOKか 大きめとはいえ電源が信号にかなり近いのですが、アルミテープでかなり逃げられました。うまく駆使してアースと導通させてやるといいと思います。 実装の難しさを思い知りました。 オリジナルも若干ノイジーというまるさんのレポートなので、このへんが落としどころかと、あんまりやるとハイ落ちしちゃいますよね。
SECRET: 0
返信削除PASS: 2c23442d46394b242b0e6dd281417125
も一つおまけに 先ほど ヒーターの0Vをアースにつなげて共通化しました。 また化けましたよ。