2013年9月29日日曜日

TubeBooser 仮称





やっと携帯電話が帰ってきた。
TubeDriverの真空管部分だけの回路を抜き出して
ValveState8010増設SendReturnへ接続
仮なので、配線がびろ~ん

TubeBooster仮称はクリーンは出せなくなりますが
歪はすごいです。
正解のようです。
入力側の分圧抵抗を調整してボリュームを増減すれば
もうちょっとクリーンも鳴るかもしれませんが
クリップダイオードは音が汚くなるので
やめてしまうつもりなので
増設してクリップ切り替えスイッチを
TubeBoosterのOn/Offを作れば従来のクリーンも鳴らせます
多分、鳴らさないけど、、、、、

いや、これマジいいです。

9V電源内蔵して、AMPに取り付けてしまう予定です。

小音量で、ガッツリ歪むというのでの作品としては
最高な出来栄えだと思います。
真空管らしさがものすごく楽しいです。

ギターエフェクターいろいろ完成してはいるのですが、、、、

携帯電話HTL21のUSBキャップが割れ、修理中なので
あれに写真を頼っているという都合で、アップできない、、、、

現在はValveCaterは完成し12AU7/ECC82に交換することで
確かに歪を得ることは出来ました。
ただ、TubeDriverでは12AX7を使用しており、うまく動いています。
ちょっと、試しに回路変更してやっぱり12AX7/ECC83での作動を目指してみようかと思っています。





Marshall ValveState8010にセンドリターンを増設
ValveCasterを入れてみました
レベルの不整合で、音割れしてしまうことはありますが
音圧や鳴きがぜんぜん違う
8010の中では32V18Vとそれぞれの抵抗分圧の両極電源が用意されていますが
��Vは抵抗バランスだけで作っていたので、真空管で使うには無理です
真空管周りの部品はあるのですが
電源回路を作らなくちゃいけない
3端子レギュレターで32Vのパワー電源から電源作ろうと思います。
オペアンプでのひずみ回路は搭載されているので
TubeDriverのオペアンプ以降の回路を真似て、入れてみよう
12AU7買う前に気づけばよかったのにな
たいてい、出費してから気づく、、、勉強代か、、、、

マーシャル・Marshall【VALVESTATE 10】【中古アンプ】

マーシャル・Marshall【VALVESTATE 10】【中古アンプ】
価格:6,800円~(税込、送料別)





真空管を手配して手に入るまでの間にCrunchBoxも作ってました。
+ラインでの回路間違いで1日ほど悩みましたが
結局横着をしたところが誤配線になってました、、、、そんなもんです
で、LM833の実力ですが、半端ないです、、、
これはすごい
JoyoのDeluxeCrunchに浮気しましたが
全く別物です。
作ってよかった
この回路を、316アンプのミニアンプに組もうかと思ってましたが
あれは、何やっても一緒なのでCloseします。
真空管を知ってしまうと、JCMの様ななどと言っても
ぜんぜん別物なことに気づきました。
真空管が作る歪具合とか、マイクロフォニックとかは結局無理です
こうなるとトランジスタアンプの手前にTubeDriverを置いてしまえば
かなりローコストで再現できそうですね





2013年9月21日土曜日

VALVECASTER

真空管一発のオーバードライブ
VALVECASTERを作りました。



P TO Pのダイレクト結線
DSL15Cから外したECC83を使ったのですが
なんか、歪まない
松美庵さんの記録を読んでいると12AX7は歪まない、、、、
ん?
12AU7か12AT7やうまく歪むと、、、、
なに?

当初の目的のECC83再利用の目論見が外れた

早速サウンドハウスに12AU7 12AT7を手配

現在でも真空管らしい音はするが、ドライブする感じではない
最終的にはVALVESTATE8010に組み込みたいので、ここでドライブしてくれないと困る

GAINも上げっぱなしで、TONEは削除VOLはアンプにメインVOL手前に設置で省略
歪み量はアンプのGAINで調節で行けると踏んでいる
まずは、センドリターンを作ってこれをつなげてみようと思っている。

いい感じのアンプに仕上がってくれると思うんだけどな

LM1875 オーディオパワーアンプ

スピーカーを入れ替えたこともあり
TA2030を調べた時に一緒に買っていたLM1875アンプを作った
aitendoのキットをベースにダイソーディスプレイケースに組み込むことにした。



トランス代わりに100/12V ACのACアダプタを使った
これが大きな勘違いで必要電圧は両電源と言われる±9VAC以上の仕様だった
これに気づかず試運転で数分でシャットダウンしてしまった。
原因を探るためにひたすらパーツ交換ヒートシンク強化と
ほとんど部品を変える羽目に

指月フィルム ニチコンmuse 東信UPZ
LM1875も手持ちと交換、、、、、



結局電圧不足に気づき、両電源は今更面倒なので
AC24Vのアダプタを使用
ダイオード後のケミコンに分圧抵抗を入れて
両電圧もどきとした





改造の甲斐もあってかなり高音質で気に入っています
この前に使っていたステレオ誌付録のラオックスデジタルアンプに比べると



低音に延びがあって豊か音のつなぎがいいと思います。

ICのヒートシンク面はVEEと導通なのでケースアースは出来ません。
単電源回路にするならOKのようです。
絶縁シートを用いると放熱に不安が出るようです。

いっそ単電源にして使うのがいいのかもしれません
データシートに推奨回路が載ってます。

オペアンプのハイパワー版ですね
外部回路が非常に簡単です。

この簡単さでこの音質はすごい

柔らかくバックロードホーンを鳴らしてくれます。



2013年9月8日日曜日

ダイソー バックロードホーン 作成

ダイトーボイスのF-77Gを千石電商で買ってきました。
386ギターアンプで1個だけで使っていたのですが
そちらを先日マイラーコーンに変えたので

ダイトーボイスF-77Gが1個だけ余剰

評判からも寝かすには惜しいので、エンクロージャーを作ろうと思い立ちました。
いつもながらローコストで検討開始です。
WEBを検索していると
ダイソーMDFを使ったバックロードホーンエンクロージャーを紹介されている方を発見

スキャンスピーク 2吋ユニット お勧めエンクロージャー

材料と工具はダイソーでほとんど揃えます。
MDF
��00×300 4枚 
��00×300 2枚組  1セット
 在庫なかったので 背板ということもあり
 100×200と100×100で代用しました。
��00×200 4枚組  3セット
��00×100 6枚組  1セット
吸音材として クッション用のワタ
底板に張る傷防止クッションステッカー お好みで
水性透明ニス 2個買いました。
水性刷毛
木工ボンド
鬼目ヤスリ、糸鋸、ドリルの刃など

スピーカーケーブルとターミナルは別で調達
今回鬼目ナット打ち込みタイプM4を使ってみましたが
GOODでした。ただ、10Lだったので、短いのにすればよかった、、、、
このへんは臨機応変で

材料をなるべく正確にカット
直角を出すのがかなり重要です。
私はライフソーとソーガイドを持っているので
そういうものを使って正確にカットしましょう

スピーカーの穴とターミナルの穴が
かなりしんどいです。
丸穴は、F-77Gは80Φになります。
コンパスでけがいて、糸鋸の刃が入るくらいのドリルで穴を開けて
線に沿ってざっくりカット、鬼目ヤスリで整えて、最後はペーパーで仕上げです。
僕は引廻し鋸を使ったので、結構苦労しました。


MDFは接着性がかなりいいです。
木工ボンドだけで、簡単に組み立ちます。
直角平行に気をつけてつけていきます。


塗装です。
最後の一方の側板の四辺はマスキングしてボンド代を残しておきました。
内壁の刷毛の入る範囲は塗りました。
水性ニスですが、思ったより吸い込まなかったです。
塗ると木工ボンドが再度白くなったので、まずいかなと思いましたが
乾燥すると透明に戻りました。
塗ったほうが音にいいとかいろいろ意見あるようですが、
防湿とか保護の目的だけで塗ります。



外側も本当はペーパーで磨き上げるんでしょうけど
塗っただけです。


ワタを空気室の範囲だけ設置、木工ボンドで貼り付けておきます。
ケーブルも通して置きます。
このあと残りの側板接着なので、心残りのないようにしておきます。


接着して、圧迫します。


スピーカー取り付けてサクッと完成

接着、塗装などは乾燥してから次の工程に移ります
カット、接着、塗装、接着、組み立て
ざっと5日はかけるつもりのほうがいいと思います。

肝心の音の方ですが
F-77Gが評判通り良く鳴ってくれます
エンクロージャーも低音も良く鳴って
高音の分離もはっきりしているし
バックロードホーンの良さが出せていると思います。
ドンシャリではありません
繊細な音がします。上品なので
ドンシャリが好きな方は、別の方でお試しを

前側からフルレンジの音がでて
ホーンで高中音を減衰、低音だけでてくると
結果として低音が強調、しかも出てくる場所が違う
ちょっとだけ時間差があるなどの理由で
広がりもある。
この減衰が肝で、空気室の吸音材が今回は適切に収まったようです。
音道は塞いではいけません。
底部の反射板は自己アレンジですが、音道が細くならないように
設置しました。

ダイソーで1200円くらいから手持ちの工具補充幾つか補充するくらいの
コストで作れます。
鬼目ナットやターミナルなどの部材もいりますが
1万数千円でキットが売ってますので
そちらから比べるとかなりのローコストで遊べます。

2013年9月2日月曜日

秋葉原 部品調達

飛行機まで時間があるので、最後の部品調達へ



ラジオデパート、ラジオ会館、ラジオストア
このルートは定番ですよね。
桜屋電機さんがお気に入りです。
エフェクター向きのボリュームノブとかケースとかがあります。



前から気になっていた鈴商さんへ
見やすい店内でした。
ここでテキサスRC4558Pを買えました。

マルツさんも写ってますね
Linkmanのボリュームが買えます。





秋月はピンポイントでユニバーサル基板とかヒートシンクとか
激安商品狙いで
なんでも揃うわけでもないけど、安いっす
最近はニチコンコンデンサがいっぱいあるので、おすすめ
ただ、すごい勢いで混んでいるので、じっくり選ぶ店ではないです
ここのキットはたまに仕事で使いますね

面倒くさいときは、千石さんで揃わないものはないので
ここだけで揃えるのもいいかもね
それ言い出したら通販でいいんだけど
F-77Gスピーカーを1個買ってきたので、これでステレオ分揃った
千石さんではタクマンのREXとかRAYが一揃えある
東信のUPZもあるし、ニチコンFGもMUZEもあるので
ここで揃うには揃うんだけどね
なんせ、ケチなんで、、わたし

遊び半分ではありますが、電気が仕事なので、どこでどれくらいのものが手に入るのか
実感で覚えておくと、役に立つことがあります。

通販だと送料が気になって、細かい電子部品は買えないけど

ただ、この街でもAC/ACアダプターは24Vしかなかった。
��2Vは見つけてあるので、通販で手配する。
そこにも仕事で使うちょっといいアイテムがあったので
何がきっかけで、アイディア実現につながるか分からんもんだ

いっつも思うんだけど、部品調達で忙しくて
メイドさん、アイドルさんにかまってる隙がない



今回の収穫です。
パワーアンプ、スピーカー、ソリッドオーバードライブパーツ、チューブオーバードライブパーツ
オペアンプ、FET、マイクロアンプIC、
これだけあれば、しばらくは遊べる

何から手を付けようか、まずはValveCasterオーバードライブを
Marshall8010へ搭載かな
それと、ダイソーバックロードホーンか

2013年9月1日日曜日

横浜 石川町 エジソンプラザ 



石川町駅を降りて数分
エジソンプラザという電子部品3軒が入った
ビルがあります。

昼食休憩の隙に行ってみました。
あんまり期待せずにすぐ帰るつもりだったのですが
なかなかの品揃えで、帰るのが惜しくなるほど

リレーなどのの電気制御機器から、半導体、トランス、真空管と
ちょっとした制御盤関係とオーディオまで
一揃えあります。

μPC4558C Made in Maysiaがあったので買ってきました。
CanPackageの308もありましたよ。

トロイダルコアトランスも
9Vの容量違いがたくさん、、、、なぜか電圧違いが無い、、、
まあ、いいんだけど

コンデンサも豊富、トランスも結構ある
トランジスタもそこそこ

真空管ギターアンプとか
エフェクターとか
ヘッドホンアンプとか
そういうものなら部品が揃います。

マイコン関係は無いけど、まあ、それは無くっても
いいか

ただね もうちょっと整理したほうがいいぞ

横浜 AfterWork

横浜でお仕事です。
夕方、夕飯を兼ねてウォーキングしました。



山下公園です。



中華街に到着



たぶん お寺
何度も来ていたけど、ここには来てないな

飯は馬さんの.....っていうところで
安いし美味かったよ。



スタジアムでは広島戦を見ながらビアガーデンが開催
楽しそー







夜景など見ながらみなとみらいへ帰還
写真けっこう難しいです。

夕方の秋葉原

お仕事で関東方面へ出張です。



こっぱやいので、新千歳空港のお店はまだ閉まってます。



今回はこれに乗って出発



いきなりの秋葉原です
仕事の詳細はここでは書けませんからね

秋葉原駅ちょっと離れて万世橋付近だと思います。


ちょろちょろしている間にaitendoさんの閉店時間に気が付き
焦って行くとタイムオーバー
閉店準備中にもかかわらずアンプキット売ってくれました
パワーアンプキット[AKIT-LM1875]


晩飯はすた丼です
アキバでの定番飯になってきたな



最近、こういうはっきりした虹が出る
かすれた感じの遠い虹しか見たことなかったのですが

気候の変化が原因でしょうか