チョロQとミニベロってなんか似てない?
2013年2月3日日曜日
RAT オペアンプ 交換
とっくにLM308にしてあったRATですが
このたびLM741が手に入ったこともあって
再び交換して視聴してみました。
これを付けていた
ナショナルのLM308N
最初は良かったんだけど、最近音割れが気になってはいた
今回手に入れたLM741と交換
音割れはなくなったけど、キンキンと高音気味
結局
LM308H CANパッケージに落ち着く
RATはやっぱり308かな
まだCANなら比較的入手しやすいという変わったチップです。
グヤトーンのエキサイターにも308入っていたもんな
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
パグのげんちゃん 今年も雪が積もったので、肩慣らしに庭に出たよ
Re[2]:ドッペルギャンガー 203CR タイヤスリック化(08/10)
ついに、スリックタイヤにしてしまいました。 MAXXIS TRANSFORMERS 20X1.35です。 パナレーサーパセラコンパクトは1.5なので 0.15インチ狭くなりましたね 約4mmほど、、、 でもタイヤ圧がかなり高くなりました。 ��55kpasだったのが ��90kp...
Re:オーバーヒートの検証(03/31)
嫁マシンのCR-V RD1 前から冷却水の抜けが激しくて、オーバーヒートをたびたび繰り返し ラジエターにピンホールを発見して、漏れ止め剤をつかってしのいでいたのだが 先日ついに水蒸気とともにダウン 診断ではヘッドガスケットが抜けているといわれていたが 開けて見ないとエンジンブロッ...
Re[1]:(^^)(10/27)
縦軸は中央が0Vで1マス0.1Vです。 接続はマイナスをバッテリーマイナスで プラスをエンジンブロックとしました。 上の写真がワンウェイラインを未接続 下がワンウェイラインを接続といった状況です。 未接続と接続ではトリガをかけるレベルが確実に異なり 接続したときには下げなくては測...
0 件のコメント:
コメントを投稿