2013年2月24日日曜日

お久しぶりです。

MXR distortion+ が
やっぱりノイジーなので
電源ケミコン追加しました。

ニチコンのファインゴールド35V100μFにしました。
頃合いですよね

結果は良好、RATより静かになりました。

場所は電源ジャックにリードでハンダ付けしてます。
基板は余裕無いしね

しばらく調子よく弾いていたのですが
クリーンでも軽く歪む
というかかすれる

シールドやらなにやら弄くり回して
半田直したりしたのですが、
あんまり効果なし

ギターのジャックの交換を試みたときに
あっさりと断線
切れそうになっていたみたい

今度ベルデンか何かにギター内配線換えようかな

かなり分かりづらいところだったから見つかってラッキー

難しいですよねポッドとか、トグルが接触不良だと

なんでもピックアップのせいにしたくなるし
シールドのせいにもしたくなるし

2013年2月23日土曜日

MXR distortion+ 高品位化改造

MXR distortion+ をファインチューンしました。



タクマン電子 REX25J
TOSHIN KOGYO UPZ
交換しました。コスパ最高です。



ほかにも



クリップダイオードの交換
��N60+1N4148:1N60のモードを追加
今度のは良かった。音量が増えることでのドライブと低音の増加
ちょっと太めの違った音がしました。



��PDTでのトゥルーバイパス化
未使用時の音質変化を防ぎます。
しばらくはこれでいきます。

2013年2月17日日曜日

チョロQ 996TYPE No.36 入庫

チョロQ 996TYPE No.36
これも同じくリサイクルショップでゲットです。









レーシングタイプの物はよく見ていたのですが
市販車タイプは存在すら知りませんでした。

��96って911の96モデルってことらしい

最近はトミーテックからしか出てこないけど
外車をもっと出してほしい
っていうか日本車はあまり魅力が無い

チョロQ STD17 F birdタイプ 入庫

リサイクルショップでゲットしました。

STD17 F birdタイプ です。









ファイヤーバードなんですが、当時版権がどうのとうるさくなった時期で
こんなデフォルメしたおもちゃからその対価をふんだくろうということの始まりでした。
無許可はまずいでしょうけどね。

かっちょいいです。

2013年2月16日土曜日

No title



手に入れたときの出力抵抗10kを切り替えるようになっていた改造をやめて
クリップダイオードの切り替えにしました。



もともとがゲルマニウムなので
先日、オペアンプを譲ってくれた方がおまけにくれた
シリコンダイオードを対称にして
トグルで切り替えられるようにしています。
上下とセンターOFFなのでクリップなしも選択できます。

感触としては、元々のが良いかな

オペアンプもLM741CNとLM741CJ試してみたけどマイルド過ぎ
低音は増えるけど、MXRらしくない
UA741CNに結局戻した。

抵抗とセラミックコンデンサの値を控えて
部品の発注を済ませました。
いつも通り
タクマン電子 REX25J
TOSHIN KOGYO UPZ
でそろえます。
タンタルコンデンサはこのままにします。
��PDTも買ったので、トゥルーバイパスもやります。

電源は配慮ないんだね
だからこのペダルはノイジーとか言われちゃうんだね
気にならないから、そのままにしておこう

弄っていくとこのペダルはヴィンテージの部類みたいです。
オペアンプとタンタルコンデンサはもうけでした。
クリッピングもゲルマニウムだし

ジャキジャキな感じのペダルとして、使います。

深い感じのペダルはほかにもたくさんあるので
こいつの仕事はべつにあるとしましょう

2013年2月15日金曜日

MXR distortion+ 内容の確認

MXR distortion+ 中身を確認してみました。



ふたにマジックで手書き日付でしょうか?
中の製造日とはちょっと違うような



スポンジも劣化せずちゃんと残っています。



STMicroelectronics UA741CN
テキサスでもなく、LM741でもない
手持ちでLM741のプラスチックとセラミックがあるね
ゲルマニウムダイオード
タンタルコンデンサ
今となってはそろえるのも大変ですよね
これはもうヴィンテージとして触るのはやめます。



��994年7月27日の製造のようです。
��9年くらいですか



スイッチが6Pか
��PDTじゃないんだ
トゥルーバイパスになってないかも

OUTPUTはMAXで
DISTORTIONは9時かな
��0時はちょっと効き過ぎか

MXR distortion+ 譲っていただきました。



今回はMXR distortion+ 譲っていただきました。
サイドのトグルスイッチは歪みが変化します。
ちょっと回路を見た限りでは、多分抵抗を切り替えている様子。
音は悪くない
このスイッチの操作もよく効くけど、ブースター的に使っても楽
回路もシンプルなのも手伝って、使いやすいです
まさにディストーションのお手本です

ふたにはマジックでシリアルが手書きされていました。
結構古い物のようです。

このオリジナルな感じは残したいので
オペアンプの先日入手したセラミックパッケージの741を使ってみるか
抜けを良くするのにカップリングコンデンサ関連もちょっと変えるか

もうちょっと調べてみます。

2013年2月9日土曜日

スクワイヤー ストラトキャスター フレットばり取り



スクワイヤーは安いんですが、フレットの仕上げは未完成です。
端の仕上げがいまいちなんですよね
上部の角は落としたのですが、横側フィンガーボードの角が
うまく削れない

専用のヤスリが存在する

でも、ヤスリなんて100円で手に入る昨今
��000円もそんな物にかけられない



こうやっちゃうとフィンガーボード削っちゃうでしょ

なので、養生テープ
よく滑るので、良かったですよ



この価格でこの素材が手に入ると思えば大助かり
何にもしないで弾きたいと思うなら
フェンダージャパンを選択しましょう

どこのもこんな感じなのかな、、ロットによる?

こいつのおかげでかなり調整覚えたよ
これも財産か

2013年2月4日月曜日

MARSHALL MASTER LEAD COMBO 5010 セラミックパッケージオペアンプ



このマニア垂涎のRC4558Dレイセオンから



途中TL072もチェックしたんだけど、なんか軽い
MC1458SUへ決定
あんまり弾けなかったからよくわかってないけど、音量は大きかった。
歪むというよりは、ニュアンスがよく出るかも

どうせBSIAB2がディストーションで前段に入っているから
歪みはそっちで作るからいいんだけど
アンプ直でもうちょっと音量上げないとわかんないから
家族が留守のときじゃないとチャンスが来ないな

まあ、現状悪くはないと思うし
普通のオペアンプでは出ない感じの素直さはあると思った

2013年2月3日日曜日

カブトムシ 来訪





今年も羽化しました。
途中でマットの入れ替えをしたときにきれいにしすぎて
卵のことをすっかり忘れてたので期待していなかったのですが
今年も出てきてくれました。

少なくてこの子にしたら過ごしやすかったかも

いつもはマットの嵩はもっと減って
たくさんの芋虫でひしめき合うのですが
表からは分からないくらいだったので、競争は少なかったと思います。

メスですね

でも今年は早いな
��ヶ月くらいは早いと思います。
あんまり命が長くないので、もっとゆっくり芋虫なら良かったのに
雄も出てきて卵残せたら良いのにね

RAT オペアンプ 交換

とっくにLM308にしてあったRATですが
このたびLM741が手に入ったこともあって
再び交換して視聴してみました。


これを付けていた
ナショナルのLM308N
最初は良かったんだけど、最近音割れが気になってはいた


今回手に入れたLM741と交換
音割れはなくなったけど、キンキンと高音気味

結局

LM308H CANパッケージに落ち着く
RATはやっぱり308かな
まだCANなら比較的入手しやすいという変わったチップです。
グヤトーンのエキサイターにも308入っていたもんな

セラミックパッケージ オペアンプ 到着

セラミックパッケージなんていうオペアンプを
ヤフオクで入手できました。



MC1458SU
TL072MJGB
LM741CJ

MC1458とTL072はおそらくLEAD30のプリアンプに良いのではないかと
LM741はディストーションにしようかと
RATで視聴もしてみます



ダイオードも分けてくださいました。
ん、どうしよう

これはディストーションプラスを作らないといけない感じでしょうか
若干部品足りないけど、ほとんどあるな