今に至る。

一度はスモーキアンプそのまんまで
NJM386Dに直入れ 1-8で200倍ゲインだったが
クリーン過ぎ
で肝はスピーカーにありということらしいので

マイカコーンスピーカーを手配して交換してみた。
もとは


一部で人気のF-77Gだったんだけど
歪まないんですよ。キャパありすぎて
こいつは後ほどスピーカーボックスの素材とします。
交換したんだけど
クリーン、つまんない
エフェクターのりはいいんだけどね

RubyAmpやNoizyCricketなんかでやってる、FETブースターを
追加、
もともとやってたんだけど、ぜんぜん効果なかったので
やめてた
いろいろと見ていくと
結局FETの増幅率が決めて
J201で今までやってたけど、歪まない
今回2N5458が手元にあったので使いました。
MPF102でもいいかもしれない
試奏ではいい感じ
あとはNJM386BDでもうちょっとハイゲインを目指す
もしくはMPF102で増幅率の高いのを探すか
いっそOPアンプでゲイン稼いだほうが早いかも
最終的にはLEAD12の回路でも突っ込むか
まあ、それはまはた、別の機会に
夜中弾くための低音量でうまく歪むという目的だったのだが
そうなるとプリをしっかり組まないとだめか
0 件のコメント:
コメントを投稿