こんな風に画像を並べて比較をするのですが
203CRは他のに比べてキャスター角が起きています。
何を意図したのかは不明です。
クラブレーサーから神経質なハンドリングとしたのでしょうか?
こんな状況なのでフロントフォークを交換して、キャスター角を倒してみたいと思い始めています。
ハンドル持っていればいいの話なのですがね。
フォークはどう交換すればよいのか
規格などがまったく不明です。
http://blogs.yahoo.co.jp/lapinssblanc/19018790.html
こちらの改造記事も気になりますが
塗装やら手間のかけ方が半端無いのでちょっと敬遠してしまいます。
多分、ねじをきるのは道具が無いので、規格が合えばいいのですが
400mmくらいのパイプがついているのが普通みたいです。
ヘッドセットと呼ばれるステアリングのベアリングをとめる手段として
スレッド式とスレッドレス式があるようで
スレッド式はどうもねじ込みでの締め付け
スレッドレスはステアリングのキャップで外パイプを締め付けヘッドセットの外カラーをとめるようです。
できれば現在の形を崩したくない
内径22.2Φなのでおそらく1インチなんだろう
その上は1インチと1/8なので27.5mmほど遠いので、、、
いつも思うが得られた情報のかけらから何とか考えられる規格で買ってみるしかないな、、、いつも
スレッド式、できれば不満も無いのでヘッドセットは流用したい
となると似た形状でねじ切ってあるフロントフォークを探すか
202のフォークを流用?か
ブレーキが違うけど穴あければいけるのか?
まずはフロントフォークが入手困難なんだよな
1ドッペルくらい出してまでやることないしな
0 件のコメント:
コメントを投稿