20インチの折りたたみ自転車でドッペルギャンガーを買うのなら
ダホンのほうがいいという意見を掲示板などでよく見かける
でも、デザインが良くない
あれなら、イオンの自転車でもダホンでも違いが分からない
10万円くらい出せば確かにかっこいいモデルはあるけど
コストも性能のうちでしょう
ドペッルの新車が3回買えてしまう。
何十年も乗りつづける気も無い
確かにバランスは良いらしい
でも、ね 高い
いきなり工具の話になるが
自分はアンチスナップオン
なぜかって?
スナップオンの工具は良いよ、壊れれば交換してくれたり
修理してくれたり
でもね、工具ってたくさん要るんだよね
ソケットは自分は1/4インチを好んで使う
大きくても3/8
こまは、ノーマルのものディープ、浅いもの
ヘキサゴンも長いのと短いのと、ボールのもの
これを一種類で10個や20個そろえないとならない
そんなことしているとすぐに数十万円
安価ではないけどコーケンのものなら十万円こえるくらいかな
アストロプロダクツやストレート、ファクトリーギアなら
数万円
1/4は負荷をかけすぎるとラチェットは壊れちゃうけど
それを知っていれば1−2千円で買えるハンドルがあるほうが
気楽にまわせる
締めている途中で壊れたら手を打ったり事故の元でしょう
なんていう意見もあるかもしれないけど
そんなに締めたらボルトは組成変形して引張りでの
締め付けトルクの維持が出来なくなる
締めりゃ良いってもんじゃない
話が摩り替わってしまいましたね
そういった意味で
なにもBMXなみにジャンプしようって言うんじゃない
というニーズもあるっていうこと
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
ついに、スリックタイヤにしてしまいました。 MAXXIS TRANSFORMERS 20X1.35です。 パナレーサーパセラコンパクトは1.5なので 0.15インチ狭くなりましたね 約4mmほど、、、 でもタイヤ圧がかなり高くなりました。 ��55kpasだったのが ��90kp...
-
ジョージアのおまけの西部警察マシーンコレクションです。 ま、こんなもんでしょう それにしても、ちょっとコストダウンしすぎてない? おまけったって ねぇ 出来が良いなどの記事も見かけますが 雰囲気はかいますが チョコエッグ以下かなぁ ��/100くらいのサイズ? だんだん、金属...
-
本日は、オペアンプ+ダイヤモンドバッファのヘッドホンアンプの 電源強化をステップアップしました。 前回、スイッチング電源からACアダプタ改へ変更し かなりの音質の改善を得られましたが どうも低音の物足りなさを感じてしまいました。 表現は豊かになったのでかなり残念でしたが 今回は電...
SECRET: 0
返信削除PASS:
スナップオンは不要ですね。
私みたいに、仕事で年中使っているのでしたら、
特にラチェットは永久保障で壊れたら無料で修理してくれるスナップオンはありがたいですけど、。
でも、
趣味の時間と気分の切り替えをする為に、
ホームセンターで\1980円の工具セットで自分の車は作業したりもしてますよ(^^)v
SECRET: 0
返信削除PASS:
日本では3/8のラチェットが主流ですが、
外国では1/4と1/2の2種類を使用している国が多いです。
SECRET: 0
返信削除PASS:
ゆうき あきらさん
��スナップオンは不要ですね。
まあ、不要とは思わないのですが
何であそこまで高いのかが理解しかねるというところです。
工具は勤め先支給なので、買うときに散々文句いわれて買うよりも、安いものをちょこちょこそろえていくほうがやりやすいです。
アストロプロダクツやストレートが私は好きです。
コーケンはこの2社に無いものはやむを得ずですね
1/4は2年使うとラチェット壊してしまうので
気軽に変えられる2千円くらいのもの
1/2は本気でトルクかけるところはスピンナーハンドル使います。工業用機械はサイズの幅が広いので、たくさん持ってないと困ります。
専門は電気ですが、ヒーターなんかは結構デカイものがありますので、分解整備にはそんな工具も必要になります。
今気に入って使っているのはビット関係かな
��eraのビット、特にボールは最高です。