2012年9月27日木曜日

油性マーカー



先日コンビニでマッキープロなんていうのを見つけた。
以前より配線番号のマークチューブに手書きで線番号を書き込むときに
マッキー極細の極細側で書き込んでいた。



数本の回路変更の場合はこれで済ませてしまう。
でも、書いてからダクトを通すと消えちゃう
ちょっとこすると薄くなるなど
不満いっぱいだったのだ

だから、マッキープロに注目したのだが、残念ながら極細がない

で、探しているとなんとも自衛隊様御用達のスタッドラー ルモカラーを発見
��本ほどポチッとしました。

さてどんな感じなのかな

2012年9月23日日曜日

尻が痛いので

昨日の30kmツーリングで
尻が痛いので、サドルを戻した。

使っていたのはこれ
ウィザードWIZARD EXP 2108 サドル

ウィザードWIZARD EXP 2108 サドル
価格:6,306円(税込、送料別)



新型なので良いのかと思っていたが
善し悪しは新しいからといって良いとは言えず

前に使っていた


これに戻した。
タチゴケしたときに角がちょっとこすれたので接着剤で直していたのと
その当時は品切れだったので、新型にしたのですが
真ん中が低いので圧力が集中するようです。
で、結局前のGAGEへ後戻り
こいつは倍の60kmでも何ともなかったので
これでサイクリング翌日の強烈な背中痛から解放されるか
さっきちょっと試走した感じでは、安定感が全然違う

新しいのは若干不調でも使い続けてしまうので
注意です。

2012年9月22日土曜日

砂川ー花月ー浦臼 サイクリング

やっと涼しくなってしかも晴れ
これはサイクリングでしょう


砂川オアシスパークへ
若干風あり、気温23℃快適です。
ここまでで8kmくらい
まだまだ、体力はある



遊水池をぐるっと回って
しばし、思案
先日、浦臼道の駅で砂川に来ようかと思ったけど断念したな
今日は逆回りだけど行ってみるかと決意



漕いでいるうちに浦臼道の駅へ
ペットボトルが捨てられない、、、
最近はコンビニしかゴミ箱がないな
自販機にないのが若干無責任な感じが、、、

途中でrunkeeperがハングアップしたので
データが2個になってしまった





��0.16km 2時間くらいでしたね

ちなみに100km挑戦中



2012年9月20日木曜日

今から弾くぜ、こっそりとね



毎日弾かないと指が固まるので
ちょっとでも弾いておかないと
こいつポジションがいまいち決まらず
右ももの上がやっぱり良いみたい
でもネックは真正面向き、、、、

最近、でかくて重くて弾きにくいってのが分かってきた、、、、
かっこはいいんだけどね
スター形状のデストロイヤーがやっぱり良いのかな
ESPは手が届かないしなVは2本もいらないし

練習曲、captain nemoなんだけど指がちぎれそうになるので
追憶のマーメイドもやってる、、、

夜中はアンプ使えないのでamplitubeかampkit使います。
ハウリングするのでstompほしいけど、臨時収入次第だな

2012年9月15日土曜日

浦臼 道の駅までサイクリング

午前中は家の玄関やらテラスやらを
高圧洗浄機で掃除して頭からべちゃべちゃになりました。
風呂までやっちゃいましたよ



こんな装備で浦臼までサイクリングです。
携帯やらパンクセットやら鍵やら
結構な荷物になるもんですね



たいした距離でもないので、軽装でも良いのですが
なんとなく不安なので

やっと自転車で移動できるような気候になってきたけど
明日からはまた天気が崩れるようですね
残念

2012年9月14日金曜日

歌志内ゆめつむぎ ミニカー展 終了し回収してきました。

今年のミニカー展も盛況のうちに終了を迎えました。
お越しいただいた方ありがとうございました。

今日、引き取り回収をして参りました。



輸送状態です。
一箱に50台入ってますので600台くらいですかね



ざくっと飾って
本日よりマイホーム展の開催です。
落ち着くぜ

2012年9月11日火曜日

弄らないって言ってたのに、、、

いや、我慢ならず
弄らないよなんて言っていたのですが

UsDream
PcketMetal
コンデンサのグレードアップしてしまいました。

UsDream


PcketMetal


結構大変でした。
パターンはがれちゃって、リードで修正した所もでたし
もともとのコンデンサがやたら小さいので
今回のニチコンMUSE ESはまだいいとして
MUSE KZは耐圧も上げたので、でかいしリードも太い
なので別の細いリードで基板から引き出してコンデンサとつなぎました。
ほかのパーツは表面実装なのでちょっと弄る気になりません

音の方は
ヤバいです。

もともとのコンデンサがかなり貧弱なので、激変ですね
MODというよりはファインチューンでした。