手配している自転車のパーツ類が発送になった模様です。
DnPボスフリースプロケットとボスフリー抜きは
入荷次第オークションに出品となります。
たぶん週末くらいかな
PROMAXシートサスペンションも入手しました。
使ってみて良いようでしたら、少し仕入れて出品することにしますね
折りたたみや小径車はどうやっても尻が痛いと思います。
同じようにお悩みの方多いはずです。
かといってリアサス付だと漕ぐ力が吸収されてしまいます
シートサスがスマートならいいと思いません?
あとは楽天で買おうと思ったのですが
品切れで入手不能だったので
ヤフオクで入手となった
シフターSL-TX30-7R
ウエルゴのMTB用トークリップ
黒色の樹脂製にしました。
メタルはさびそうですし、靴が痛みそうですし
なんか、カジュアルじゃない
ペダルがウエルゴのM20なので合うでしょうきっと
折りたたみを探していましたが、それなりに高いのと
重いので折りたたみペダルをやめました。
普段折りたたむ必要に迫られませんし
輪行の時はそれなりに工具持ってますので
ペダルレンチで外せばいいことですから
軽量で行きます。
2009年3月31日火曜日
2009年3月30日月曜日
イージーパレットでの入力
このようなキーボードで入力するのは画期的なのか、退廃的なのかよく判らないが、微妙に入力が早いような気がする。
キーボードにポジションマークがないので、キーを捜すのに毎回見なくてはいけないのが、不便です。
でも長文の入力は結構楽ですね。
使い込むと面白いツールかもしれませんね。
キーボードにポジションマークがないので、キーを捜すのに毎回見なくてはいけないのが、不便です。
でも長文の入力は結構楽ですね。
使い込むと面白いツールかもしれませんね。
au イージーパレット
��u携帯電話のイージーパレットです。
��IS配列のキーボードですね。
リサイクルショップのジャンクの中で見つけました。
電池も入ったまま、動作未チェックでしたが
超激安だったので、即決購入
つないで見るとあっさり稼動しました。
しかし、これが流行らなかった訳もすぐわかりました。
トロイ、、、、
これが問題ですね。
ただし、これが出来るということは
��ICなどでキーボードが作れるということですね。
長文を考えながらうつにはちょうどいいんじゃないかな
どれくらい使い物になるか
トロイのが常にトロイのか
もうちょっと研究して、売るか、バラスか決めます。
mazda 787B チョロQ
マツダのCカー787B入庫です。
発見場所はリサイクルショップです。
ミント状態ではないですが、鑑賞に耐えます。
こういうのが出てくるようになってますね
コレクションしやすいですが寂しい感じです。
スタンダードの箱なし中古が200円だと
ちょっと高いかな、、、
新品で250円でゲットできますからね
絶版を掘り出すのはいいと思いますが
2009年3月29日日曜日
ミニカーのディスプレイ修正
パチンコもいまいちで家に戻るのが早かったので
手付かずになっていたミニカーのディスプレイの変更をやってみました。

バスを主に収集していたのですが、そのバスの発売が最近少ないので
だんだんと乗用も集まってきました。
ここ、ポイントです。
集まってくるんです。
展示会で年に一度貸し出してますので
このディスプレイはその都度寂しい状態になるのですが
シャッフルするいい機会になっています
フェアレディZ、GT−R、セリカ、スープラと
知らないうちに結構集まってました。
特にZは新旧勢ぞろいです。



空きスペースを作ってしまうと、コンビニのモドQで埋まってしまいます。
あぶない あぶない
手付かずになっていたミニカーのディスプレイの変更をやってみました。
バスを主に収集していたのですが、そのバスの発売が最近少ないので
だんだんと乗用も集まってきました。
ここ、ポイントです。
集まってくるんです。
展示会で年に一度貸し出してますので
このディスプレイはその都度寂しい状態になるのですが
シャッフルするいい機会になっています
フェアレディZ、GT−R、セリカ、スープラと
知らないうちに結構集まってました。
特にZは新旧勢ぞろいです。
空きスペースを作ってしまうと、コンビニのモドQで埋まってしまいます。
あぶない あぶない
2009年3月23日月曜日
ボスフリースプロケット交換に参考となるページ
自転車整備に関しては私自身完全素人なのですが
ドッペルギャンガーを手に入れ
こんなにも荒削りで不完全な商品があるのだと感じたと同時に
これは、なんとかしなければという
元来の機械好きの性格が災いし
203CRは格好の餌食となっています。
そういった中で頼りになるのはインターネットのページで
本当に詳しくて助かっているのは
Be.BIKE様
自転車のメンテナンス
スプロケット(ボスフリータイプ)を交換する
こちらが非常に詳しいです。
あとは
YAMAHON(ヤマホン)で行こう!
の
メンテナンス&改造
とか
ここの
Takaよろず研究所様
の
ハブ整備なんかはすごく参考になりますし
取り扱っているのがシティサイクルやママチャリなので
身の丈にあっていてすごく良いです。
ドッペルギャンガーだけに特化しているのは
Moonless night様の
MY DOPPELGANGER FX01/STEALTH
直リンクしてしまいましたがFXの7速化です。
チャリンコ改造に触発されるページはまだまだあります。
折りたたみ自転車は構造上価格が高くなってもしょうがないのに
配送、保管の都合の良さからか人気が高く安価になってきています
ダホンのようにブランドから妥協できないものもありますが
ドッペルギャンガーのようにデザイン重視もあります。
改造費用含めるとダホンのスピードやボードウォークにしておけばよかったかなとも思いますが、203CRのような所有欲の満足には至らなかったと思います。
ブレーキはアルホンガ HJ-714AGにすべきです。
あとはサドルをやわらかいものにすれば
まずは問題はなくなりますよ
近所に自転車屋はあります。
バイクもそこで買ったことがあります。
でも、
自転車は軽量という宿命からか弱いです。
各部の調整の知識はもっておいたほうが
トラブルなくすごせるものと思いますし
いろいろ新しい世界も広がって楽しいです。
ドッペルギャンガーを手に入れ
こんなにも荒削りで不完全な商品があるのだと感じたと同時に
これは、なんとかしなければという
元来の機械好きの性格が災いし
203CRは格好の餌食となっています。
そういった中で頼りになるのはインターネットのページで
本当に詳しくて助かっているのは
Be.BIKE様
自転車のメンテナンス
スプロケット(ボスフリータイプ)を交換する
こちらが非常に詳しいです。
あとは
YAMAHON(ヤマホン)で行こう!
の
メンテナンス&改造
とか
ここの
Takaよろず研究所様
の
ハブ整備なんかはすごく参考になりますし
取り扱っているのがシティサイクルやママチャリなので
身の丈にあっていてすごく良いです。
ドッペルギャンガーだけに特化しているのは
Moonless night様の
MY DOPPELGANGER FX01/STEALTH
直リンクしてしまいましたがFXの7速化です。
チャリンコ改造に触発されるページはまだまだあります。
折りたたみ自転車は構造上価格が高くなってもしょうがないのに
配送、保管の都合の良さからか人気が高く安価になってきています
ダホンのようにブランドから妥協できないものもありますが
ドッペルギャンガーのようにデザイン重視もあります。
改造費用含めるとダホンのスピードやボードウォークにしておけばよかったかなとも思いますが、203CRのような所有欲の満足には至らなかったと思います。
ブレーキはアルホンガ HJ-714AGにすべきです。
あとはサドルをやわらかいものにすれば
まずは問題はなくなりますよ
近所に自転車屋はあります。
バイクもそこで買ったことがあります。
でも、
自転車は軽量という宿命からか弱いです。
各部の調整の知識はもっておいたほうが
トラブルなくすごせるものと思いますし
いろいろ新しい世界も広がって楽しいです。
2009年3月22日日曜日
DnP製ボスフリースプロケット7速11T〜28T出品中
トップ11Tのボスフリースプロケットです。
少量ですが入荷しましたのでヤフオク出品しています
ぜひ、この機会をお見逃し無く
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=tsukasa_tos&u=tsukasa_tos
昨日やっと7速化した203CRを本格的に運転してみました。
11T重いです、、、
私にはその次の13Tが平地ではちょうど良いですね
下り坂の11T 良いです、、、
少量ですが入荷しましたのでヤフオク出品しています
ぜひ、この機会をお見逃し無く
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=tsukasa_tos&u=tsukasa_tos
昨日やっと7速化した203CRを本格的に運転してみました。
11T重いです、、、
私にはその次の13Tが平地ではちょうど良いですね
下り坂の11T 良いです、、、
登録:
投稿 (Atom)
-
ついに、スリックタイヤにしてしまいました。 MAXXIS TRANSFORMERS 20X1.35です。 パナレーサーパセラコンパクトは1.5なので 0.15インチ狭くなりましたね 約4mmほど、、、 でもタイヤ圧がかなり高くなりました。 ��55kpasだったのが ��90kp...
-
嫁マシンのCR-V RD1 前から冷却水の抜けが激しくて、オーバーヒートをたびたび繰り返し ラジエターにピンホールを発見して、漏れ止め剤をつかってしのいでいたのだが 先日ついに水蒸気とともにダウン 診断ではヘッドガスケットが抜けているといわれていたが 開けて見ないとエンジンブロッ...
-
縦軸は中央が0Vで1マス0.1Vです。 接続はマイナスをバッテリーマイナスで プラスをエンジンブロックとしました。 上の写真がワンウェイラインを未接続 下がワンウェイラインを接続といった状況です。 未接続と接続ではトリガをかけるレベルが確実に異なり 接続したときには下げなくては測...