2013年7月16日火曜日

赤平市 火祭り 花火大会

赤平の火祭りというイベントの花火大会を見て来ました。

イベント会場は既に満車、しょうがないので
裏側に回ったが警察が警備中
車止めるところに苦労して街の川向うに停車
まあ、花火から離れたろうなと思っていたのだが

かなり近くてびっくり

しかも4000発と言うではないか

ちょっとした爆発








これやばいでしょう






煙で見えなくなっちゃってる、、、、


やり過ぎだから。。。。

ということで、すごすぎる花火大会だったよ

2013年7月6日より ミニカー展開催中

歌志内郷土資料館 ゆめつむぎで
ミニカー展開催中です。

週末見て来ましたよ。




今回はミニカーノスタルジックワールドということです。
杉山さんの作風がノスタルジーですよね
ゆめつむぎもですが


館長さんのセンスで綺麗に並べてもらいました。

















杉山さんの作品です。たまりませんね


3インチです











その他も並んでますよー

ひと目見てやってください。

こんだけ見られるのはそうそうないと思いますよ

2013年7月7日日曜日

ARION Tubulator MTE-1 オペアンプ評価

元々はARION Tubulator MTE-1 には JRC4558DDがついていますが
色々と手に入ったので交換してみました。

結果から言うと
RC4558レイセオンがダントツです。
倍音の量が多く、DISTで好きな音色が選べる漢字です。
音も太い

μPC4558
軽い、歪薄い
TA75558
レイセオンの次にいいDISTをMAXにしても上品なまま
レイセオンはえげつなくなる
TL072
悪くはない、好きな人もいると思う
ただ、あんまり太くはないかな

結局レイセオンに戻ったけど、こんなにいいものかと再認識

横浜、東京出張 AfterWork編

お仕事終わって、棒になった足を更に追い込む
AfterWorkBuyっす

今回のターゲットはオペアンプと電解コンデンサ
まずはオペアンプ

4558系 絶滅危惧種の東芝TA75558Pです。

始祖RC4558レイセオンとNECμPC4558Cです。
残念ながらテキサスなどは発見できず

どうも、歪ますにはスルーレートが低いほうがいいらしい
ので、最新のオペアンプはスルーレートが高くあまり向いていないようです。

それで艶有りがうんぬんとなるわけですよね

あとはコンデンサ

両極性MUSE2.2μとFG100μです。
TubeLatorでやり残したところに使います。

駅前のガンダムカフェ


駅前のAKBカフェ


ガンダムカフェはちょっと寄ったけど
AKBカフェは、、、、寄れないなぁ

http://sutadonya.com/
晩飯はすた丼でした。
暑かったので、出てきてから若干の後悔 でも食ったぜ

2013年7月6日土曜日

横浜、東京出張 お仕事編

7/某日

横浜みなとみらい地区から出張は始まりました

ランドマークから覗き見た日本丸です。


仕事終わり夜のランドマークタワー
風が強くあまり暑くはなかった


ホテルからの景色
今回、上から一つ下の階でツインルームという破格の対応
ビジネスパックで海側はめったにないのでラッキー



翌日は東京ビッグサイトへ

JRから臨海線へ国際展示場駅へ



駅の天井です。


ホテルは目の前をチョイス
展示会なので、足がガンガンに張るのは覚悟


このへんは夜は静かなもんです。

景色くらいしか楽しみ無いですよね。
まあ、後日AfterWorkの収穫編をアップしましょう

ipod touch5 レザーケース



これいいかな

mac imap プララのメール設定

ぷららのメール設定

imap版

ぷららのMAC AppleMailの設定手順は
POPだけしか記載されていないので、アンドロイドのみならずiPhoneも含めて
サーバーに一度に見に行けないとか、いろいろ都合悪かった
出張中にスマホからぷららメールが送信できない自体に陥り
帰宅後説明書のない設定を結構

まず、ぷららのメールの設定をIMAPへ変更
そうするとSSLのセキュリティ設定ももれなくついてくる

ユーザー名はメールアドレス ドメイン付きで。(@より右側も全て入力。)
パスワードはメールサーバーのパスワード
IMAPサーバー(受信サーバー) imap.plala.or.jp
 詳細のポート番号 993 SSLにチェック 認証はパスワード
送信用メールサーバー(SMTP)
SMTPサーバーリストを編集から secure.plala.or.jp
デフォルトポートに 465入っているのでそちらにスイッチ
SSLにチェック 認証はパスワードでユーザー名にメールアドレスとメールパスワード

これで使えます。
このポートの設定が肝で、これがあってないとサーバーにログイン出来ない

スマホはぷららに設定方法が記載されているので
そちらを参考に設定する内容は上記と同じ

本家にはちゃんとした説明が記載された場所は見つからなかった。
ぷららはMICROSOFT推しなのか

今時、スマホとPC連携は当たり前でしょう

できないとか情報があったので不安だったができてよかった