2012年9月20日木曜日

今から弾くぜ、こっそりとね



毎日弾かないと指が固まるので
ちょっとでも弾いておかないと
こいつポジションがいまいち決まらず
右ももの上がやっぱり良いみたい
でもネックは真正面向き、、、、

最近、でかくて重くて弾きにくいってのが分かってきた、、、、
かっこはいいんだけどね
スター形状のデストロイヤーがやっぱり良いのかな
ESPは手が届かないしなVは2本もいらないし

練習曲、captain nemoなんだけど指がちぎれそうになるので
追憶のマーメイドもやってる、、、

夜中はアンプ使えないのでamplitubeかampkit使います。
ハウリングするのでstompほしいけど、臨時収入次第だな

2012年9月15日土曜日

浦臼 道の駅までサイクリング

午前中は家の玄関やらテラスやらを
高圧洗浄機で掃除して頭からべちゃべちゃになりました。
風呂までやっちゃいましたよ



こんな装備で浦臼までサイクリングです。
携帯やらパンクセットやら鍵やら
結構な荷物になるもんですね



たいした距離でもないので、軽装でも良いのですが
なんとなく不安なので

やっと自転車で移動できるような気候になってきたけど
明日からはまた天気が崩れるようですね
残念

2012年9月14日金曜日

歌志内ゆめつむぎ ミニカー展 終了し回収してきました。

今年のミニカー展も盛況のうちに終了を迎えました。
お越しいただいた方ありがとうございました。

今日、引き取り回収をして参りました。



輸送状態です。
一箱に50台入ってますので600台くらいですかね



ざくっと飾って
本日よりマイホーム展の開催です。
落ち着くぜ

2012年9月11日火曜日

弄らないって言ってたのに、、、

いや、我慢ならず
弄らないよなんて言っていたのですが

UsDream
PcketMetal
コンデンサのグレードアップしてしまいました。

UsDream


PcketMetal


結構大変でした。
パターンはがれちゃって、リードで修正した所もでたし
もともとのコンデンサがやたら小さいので
今回のニチコンMUSE ESはまだいいとして
MUSE KZは耐圧も上げたので、でかいしリードも太い
なので別の細いリードで基板から引き出してコンデンサとつなぎました。
ほかのパーツは表面実装なのでちょっと弄る気になりません

音の方は
ヤバいです。

もともとのコンデンサがかなり貧弱なので、激変ですね
MODというよりはファインチューンでした。

2012年9月4日火曜日

チョロQ ロイズ トラックとバス 入庫











コンディション
中古です。

でも、展示には耐えるレベルです。

チョコと買ってさらに抽選というハードルの高い入手性で
未だに新品は手が出せる金額ではないです。
今回中古での出品を見つけたので、すかさず入札
ざくっと入れて放置していると終了時間まで耐え抜き
無事落札に至りました。

北海道コレクションとしてぜひ欲しかったのでうれしいです。

joyo ギターエフェクター

チューブスクリーマーでググっているうちに
joyoっていう中華メーカーで
高級ペダルをパクりまくっているという情報を入手
オーバードライブは以前にRATを改造済みなので間に合ってる
OCDクローンのUltimateDriveも良いけど
ディストーションが好きなので
USdoreamはSuhr Riotクローンらしい
Riotは前から作ろうと思っていた
opアンプ2発で歪ませているので、ちょっとこれに匹敵するペダルは知らない
youtubeで探しているうちにpoketmetalにもほれてしまい
ついつい入手

両方安エフェクターなのにさらに中古でゲットという
なんとも悲惨なほどコストカット



開きかけたのですが、塞ぎました。
コンデンサがどうのこうのというレベルではなく
既に音として気に入ってしまいましたので
しばらくこのままで行くことにします。

スライドの時のギュワッという音とかちびりそうになります。

2012年9月2日日曜日

昨日のうちに庭の草刈りも終えてあったので
ちょっと余裕な休日です。

プルーンもぼとぼと落ち始めていたので
黒くなっている果実を食べてみましたが
まだ固い、、、酸っぱい

おいておくと落ちるし難しいですね
網かなんかで受けるんだろうなきっと
追熟するらしいので、ちょっと固めなものを収穫して
おいておくことにします。

去年は生らなかったので、放置でしたが今年は少し食べてみます。

そんなことをしながら、30度を超える日が続き自転車に乗る気も起きず
ちょっとだらけ気味なことを思い出し
メリダ号を久しぶりに引き出し
タイヤに空気を張って、チェーンルブを給油

シューズを履いて出発します。
行き先は町内の道の駅ハウスヤルビ

��km 23分でした







稲穂もたれてきましたね
��月までこんなに暑いことが少なく
いつもは霜が降りるんじゃないかって心配している頃なのに
大豊作になるのか、暑すぎてだめなのか
熊が里に下りてきている様なので、秋はまだ来ていないんでしょうね

写真を撮ると空知平野ってことを思い出します。
平野って地形的には特別なんですかね
生まれてからずっとなので、違和感無い

お散歩程度なので、少しだけ汗ばみました