2011年12月23日金曜日

BSIAB2 エフェクター 部品納入待ち

��SIAB2 エフェクターの自作を画策中
既にパーツは手配しました。



どちらが先なのか、こいつと同じもののようです。
マイケルシェンカーのサウンドが目的なので、JCMの歪みがほしいのです。
��DI21も良かったのですが、もうちょっとです。

ストラト 弦調整

スクワイヤの弦調整をしています。



慣れてきたのもあるんですが、6弦が1Fあたりでびびる、、、
ネックの反りはトラスロッドで調整、だいぶ慣れてきました。

トレモロユニットで全体を上げ、弦高をブリッジで調整できるようになりました。

定規をフレットに当ててピックガードとの隙間を見て平行確認したのですが
ほとんど平行なことが分かり、ネックの差し込み角の調整はやめました。

ピックアップも音量聞きながら上下できるようになってきたし

6弦12Fで3mmくらいフレットまでの隙間がありますが
これでもぎりぎり、フォルテではびびりますがこんなもんでしょう

そうそう、クリスマスプレゼントに



こちらを選びました。


これも

これもかっこいいと思うんですが

なんせ けいおんの
ゆいちゃんモデルがいいとのことで、、、、
ギブソンは無理ですが、せめて出来の良い コスパモデルで勘弁してもらいます。

2011年12月16日金曜日

セイモア ダンカン マイケルさん仕様



フェルンナンデスBSV-90にセイモアダンカン SH-1nとSH-5を搭載しました。
いろいろ考えたのですが、やはりフロイドローズは捨てがたく
エドワーズあたりのマイケルシェンカーレプリカの出来も気になりましたが
もう少しコレと付き合って行こうと、ピックアップを交換にしました。

パワーはそれほど変わりません
フロント、リアの音質、性格は全然違います。
リアは、刻み方で顔が変わります。
フロントは正確な感じですね

こいつのピックアップは



��O-3に移植
��O-3は少しすっきりとした音になった



ついでといっては何ですが、べリンガーのGDI21 V-Toneも買いました。
ひどく歪みます。
クリーントーンも出ます。
なんでも出来そうなので、セッティングをしばらく探さなくてはなりません





【送料無料キャンペーン中】BEHRINGER GDI21 V-Tone

【送料無料キャンペーン中】BEHRINGER GDI21 V-Tone
価格:2,580円(税込、送料込)



2011年12月14日水曜日

オペアンプ 所有品

覚書です。

所有オペアンプ

��M741CN
��T1364
��A1458E
��D8065A

��RC
2114D
4580DD
5532DD

��B
��PA2604AP


追加機会あれば

LME49860
LT1028ACN8#PBF 高額
NJM2041
NJM2043
NJM5534
OP275
OP285

シングル

��P07DP
��M308
見つけたら

歌本

 【取寄品】ムック 歌コレ

 【取寄品】ムック 歌コレ
価格:997円(税込、送料別)



最近コードを覚えようと頑張ってますが
お題がないとつまんないので
本を買いました。

この本は演歌とか昭和とか少ないのでいいですよ。

最近のヒット曲も沢山収録されてるし、安いし

2011年12月2日金曜日

Marshall 5010 ハイゲイン化

オペアンプはとりあえず元に戻しまして
いずれオペアンプ入手しなおしてチャレンジします

2回路44V耐圧高性能Hi-Fiオーディオオペアンプ / LME49860NA
あたりが多分使えると思っています。

ところでオペアンプの抵抗を交換
22K/100+22K可変を
470K/100+22K可変へ変更しました。
50%くらいから歪みます。
クリーンも出るしちょうどいいかも


だめー 耳障り
元に戻した。

オペアンプ OPA2604でテスト中

2011年12月1日木曜日

Marshall 5010改造

改造って言っても、オペアンプをソケットにして交換してみました。
デフォルトはMC1458です。
色々試しましたがNJM4558DDが良かったです。

ノイズも減ったし、割れが少なくなっているような気がします。

プリをフルテンにするとばりばりばりーと割れるので、、、

しばらく様子見てみます。

��>
だめです
CA1458Eというオペアンプだったので電源電圧が±18Vではなく±22V
元に戻します。

追記
テスターで測定しました電源両端で18Vくらいなので±9V程度です。