チョロQとミニベロってなんか似てない?
2016年1月17日日曜日
Marshall8010改 自作真空管ギターアンプ SoldanoHotrod+EL84 作成開始!!
さて、ハイゲインに侵された私としては、
JCM800の優しい歪みに満足できるわけもなく、
意味もなくアン直でのハイゲインにこだわってしまうわけなのだが、
配置としてはJCM800からは離れていませんが、
三段目四段目のバイアス抵抗やプレート抵抗が実にド変態
これはクリーン鳴るんだろうかと要らぬ心配をしてしまう。
どうせ使わないくせに
余計なものも写っているが、まあ、大体のパーツは来た
8010の分解とシャーシカットも開始
これが一番面倒
電動の二ブラでもあればいいんだけど
ハンドニブラなので、毎回手の皮が剥ける、、、、
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
パグのげんちゃん 今年も雪が積もったので、肩慣らしに庭に出たよ
Re[2]:ドッペルギャンガー 203CR タイヤスリック化(08/10)
ついに、スリックタイヤにしてしまいました。 MAXXIS TRANSFORMERS 20X1.35です。 パナレーサーパセラコンパクトは1.5なので 0.15インチ狭くなりましたね 約4mmほど、、、 でもタイヤ圧がかなり高くなりました。 ��55kpasだったのが ��90kp...
Re:オーバーヒートの検証(03/31)
嫁マシンのCR-V RD1 前から冷却水の抜けが激しくて、オーバーヒートをたびたび繰り返し ラジエターにピンホールを発見して、漏れ止め剤をつかってしのいでいたのだが 先日ついに水蒸気とともにダウン 診断ではヘッドガスケットが抜けているといわれていたが 開けて見ないとエンジンブロッ...
Re[1]:(^^)(10/27)
縦軸は中央が0Vで1マス0.1Vです。 接続はマイナスをバッテリーマイナスで プラスをエンジンブロックとしました。 上の写真がワンウェイラインを未接続 下がワンウェイラインを接続といった状況です。 未接続と接続ではトリガをかけるレベルが確実に異なり 接続したときには下げなくては測...
0 件のコメント:
コメントを投稿