2014年10月21日火曜日
そういえば、Soldanoにあこがれていたのを思い出した。
以前にSoldanoGTOSuperChargerを作ったのだが、
それがSLO-100の音が出たのかというと、そうでもなかった。
大分慣れたのも合って、SLO-100の回路図を眺め、
その他にもSL-60やSP-77も眺めていると、
SLO-100はプリ7段で増幅している、12AX7は2回路入りだが
それでも4本も必要なので、ちょっと多いね。
SP-77というプリアンプを出したこともあるんですね。
SL-60とも見合わせていくと、
SP-77はディストーションステージはほぼSLO-100と同じことが判明。
HOTBOXからSP-77へ展開した猛者もいるようで、ちょっと回路図を拝見。
これだとプリ管3本で行ける。
クリーンとブーストの切り替えはSL-60を応用
センドリもSL-60から流用しようか。
ファイナルはEL84シングルかな− やっぱり。
などと、次のアンプの構想などをしているが、現在めちゃくちゃ眠い
電源の作り方がまだいまいちよくわかっていない。
2014年10月19日日曜日
Marshall JCM5W 修正完了
Marshall JCM5W 修正完了した。
足が異常に短くなった抵抗を、先日三栄電波さんから買ってきたものに交換。
あとは、ポッティングとレタリングをして完了しました。
現在はファイナルをJJのEL84にしているので、高音が強め。
そのうちエレハモを買って入れ替る。
高音が控えめになって低音が増える。
自分の好きなセッティングもあるのだが、トレブルとミドルは
せいぜい9時方向くらいまでしか開けないので、まだまだ上に余裕あり。
バスは多くても全然困らない。
JCM800からは少しゲインも高いし、クリップも深めだけど、
ゲイン絞ればクランチも行けるし、クリーンチャンネルも使える。
エフェクターのノリもいいし。
欲を言えば5Wはまだ音がでかい。
最終的には12BH7でPPにして、小音量でも太い音が開発目標になりそう。
結局JCM1に近づいてはしまうな。
エージングと試運転兼ねてしばらく置いておく。
2014年10月16日木曜日
東京出張
10/14 台風19号と入れ違いで北海道から東京へ向かいました。
なんか、時間見積もりが悪くって、ついてから30分しかなかった、、、、、
計算できなくなってる?
お仕事でつくばエクスプレスで行って、帰ってきた。
閉店間際でお店巡回。
今回はアウトプットトランス
シングル5K5WとPPの10K10W
電源トランスを2個と抵抗をちょこっと
あとは散々迷ったんだけど、秋月でMUSES02を買った。
3400円もするオペアンプ、今聞いているけど、、、
BB OPA2604とそんなに違うのかと言われると、
あっちの値段がこんなにもしないので、やっぱりコスパで言うと
OPA2604はすごいかもしれないと改めて思う。
PPトランスは東栄の店主さんに12BH7でPPやりたいと伝えて、出してもらった。
4Ω10Kを8Ω20Kにして使ってみることにする。
出力に余裕がある分は音質には好影響なのか?
最大でも2W程度のはずなので、かなり余裕
宿泊先あたりの周辺の夜の様子です。
今回は有明に宿泊、仕事場はビックサイトなので徒歩圏内
東京の街からは結構遠いけど、疲労考えると、終わってから、
電車で人の中を移動する気にはなれない。。。。
で、帰りもやばかった。
16:30のつもりで行動していたのだが、
仕事も消化し、交通状況のリスクも考えて、先に空港へ移動しようと
早めのつもりでバスに乗り込んだのだが、、、
JALのアプリを見ると あと30分? ん?
1時間間違ってた、、、、
全然余裕なし
ゲートくぐったのが20分前、搭乗口にいくと既に搭乗開始してた。
最短で15分前で搭乗したことはあるけど、今回のは焦った。
ちゃんと時間は見ましょう。。。。。。
で、なんとか到着。
スタバでレポートでもなんて思ってたけど、ぜんぜん無理だった。
2014年10月12日日曜日
娘の自転車を改造
2014年10月7日火曜日
Marshall JCM5W ハイゲインMOD_TESTバージョン 音出し だめだー
JCM5WハイゲインMODのチェック風景です。
ハム乗りまくり、音割れまくりで 却下です。
やり過ぎました。
一箇所ずつ定数変更しながら戻していくことにします。
ステージ3のバイアスとステージ4の分圧
ステージ3のカップリングコンデンサだけを残してたけど、
ハムがひどい
どっかアースが良くないな、、、
やっぱむずいなぁ ハイゲインアンプは、
ゲイン上げるとラジオ聞こえるし、、、、
クリーン/ブーストの切り替えで消えるから
ハイゲイン側に問題あるんだろうな、、
しょーもないところで、間違い発見。
インプットジャックの極性を間違っていた、、、、、、
アースをショートしていくとノイズが消えたポイントが有ったので、
その先を見ると、、、逆じゃん、、、、
修正すると、綺麗に鳴りました。
で、定数変更のテストを行ったが、下品だっだので却下。
前作の定数がベストのようです。
今作はケーブルの回しはほぼ完成バージョンなので、
定数を再度直して見ることとする。
JCMからは離れられないので、しょうがないね。
2014年10月4日土曜日
久しぶりにUSBDAC引っ張りだした。
HA-S500買ったのもあって、前に作ったUSBDACを引っ張り出してきた。
このセットは
電源が一番高いというド変態仕様です。
USBDACは共立電子のUSBANA2704-KIT、
ノーマルでもBBのOPA2604APが載っている。
そこそこ音質に気を使っているものなのだが、
自作のヘッドホンアンプだけでしばらく使っていた。
DAC側のオペアンプは取り替えてあって、LT1364が載っていたが、なんともペラッペラな
変な音がしたので、一回使うのをやめて、引っ込めたくらいだ。
ヘッドホンアンプは、LT1677シングルを2個使っていた。
ダイヤモンドバッファなので、負荷には左右されない。
まず、USBDAC側のオペアンプを選択。
レイセオン4558も良かったけど、
最終的にOP275をチョイス。
カッチリなので、ドンシャリっぽく聞こえるけど、
音源なので、脚色が少ないと定評があるこいつにする。
DAC側もコレでよかったんだけど、前に作ったセットに
MUSES8820と8920を持っていたのを思い出した。
8820はハイボーラで8920はFET
8820がカッチリで8920がマイルドってところ
HA-S500が低音が強いのもあって、ここはシャキッと8820を選択。
MACminiのイヤホンジャックもいい音出しているのだけど、
もうちょっとと欲が抑えきらなかった。
USBDACがイマイチなのか、MACminiが優秀なのか分からんが、
ノイズが無いってこと以外は、音質に優劣は無い、、、、、
ちょっとさみしいが、これはこれで良いかな。
それにしても、使わなくなる前に結構シッチャカメッチャカな状態で、
仕舞いこんでいた。
これは使わなくなるな、、、、、
登録:
投稿 (Atom)
-
さて、マネーブリッジの設定が終わった。 手数料のコースを超割コースになっていたものをいちにち定額コースに変更 NISAは国内物は手数料かからないみたいだけど、 なんとなくやっておく NISAの口座設定に数週間かかるものと思っていたが 暫定で取引開始できるようだ ...