電源の定数をリイシューと揃えようとじっくり観察すると
既に直列抵抗47オームのパスコンは0.01uFとリイシュー定数?なんで?
そういえば抵抗もキンピ多いな
ま、いいか
他に 電解コンデンサがあまりにもチャチなので、MUSEへ交換しました。
残念ながら4.7uだけ手持ち無かったので、現状維持 フィルター回路なのでまあ、後ほど
パスコンは全部ありましたので交換
電源も交換しました。
音はもうちょっとエージングしたいですが、すっきりした感じでモワモワした感じから
抜けました。
あんまりやるとRATじゃなくなるので、注意が必要ですね。
コンデンサの足はカットと同時につぶしてあるので、半田吸い取った後はニッパでカットしてやらないと
抜けないです。
それにしてもこのRATはリフが楽しい、、、
これがVintageの音だとすると、プレミアも納得するな
ほとんどLM308Nの音だとは思う このオペアンプなら、他はどう組んであっても
そんなに変わらないだろうな
本人だけが分かるような自己満足な世界か?
でも、低音がたのしい
0 件のコメント:
コメントを投稿