会社の昼休み企画として
ペーパーストラクチャーに挑戦中です。
とりあえずNゲージで写真から適当に奈井江駅を切り出してみました。
ソフトは、エクセルです、、、、
一坪の一辺は1800mm これの1/150は12mm
広さは坪単位で適当に
高さは1階層で9尺として2700mm 1/150では18mm
出来上がりは、まあまあな感じではありますが
普通紙ではちょっと質感が良くないですね
折り曲げも工夫しないと、見ないところも折り曲げで
強度出しておかないと、壁が曲がります。
柱は、模型用の角柱が欲しいところです
でもNゲージのミニカーと比較するとどうも小さい
こんなものなのか??
トミーテックのバス停入手の必要がありそうだ
スケール感がつかめない
どうやらNゲージというのは1/150と定めがあるわけではなく
9mmレール幅の鉄道模型という企画なので
模型自体は1/144から1/160まであるということ
こうなると6尺1800mmは11.25mmから12.5mmの差が出てくる
8間ほどの幅となると4mmくらい違いが出てくる
しかし、そんなレベルではないような気もする
こりゃ、Nゲージが適当すぎるのか
美術的センスが先立つものなのか
不可解になってきた
2008年6月25日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
ついに、スリックタイヤにしてしまいました。 MAXXIS TRANSFORMERS 20X1.35です。 パナレーサーパセラコンパクトは1.5なので 0.15インチ狭くなりましたね 約4mmほど、、、 でもタイヤ圧がかなり高くなりました。 ��55kpasだったのが ��90kp...
-
ジョージアのおまけの西部警察マシーンコレクションです。 ま、こんなもんでしょう それにしても、ちょっとコストダウンしすぎてない? おまけったって ねぇ 出来が良いなどの記事も見かけますが 雰囲気はかいますが チョコエッグ以下かなぁ ��/100くらいのサイズ? だんだん、金属...
-
本日は、オペアンプ+ダイヤモンドバッファのヘッドホンアンプの 電源強化をステップアップしました。 前回、スイッチング電源からACアダプタ改へ変更し かなりの音質の改善を得られましたが どうも低音の物足りなさを感じてしまいました。 表現は豊かになったのでかなり残念でしたが 今回は電...
SECRET: 0
返信削除PASS:
国際基準の模型の縮尺だと思っていたのに、
これじゃ、トミカのミニカーと同じで微妙に縮尺が違っていたんですね(T T)