写真はフォトアルバムのほうにも掲載してありますが
抜粋して私の出品です。
毎年代わり映えしませんが、バスチョロ中心となっております。
微妙にノスタルジックですが、排ガス規制前後からの車種が多いですね。
今回は初代シルビアのエンジンが展示されているという目玉点き
スカイライン特集もありますが、
シルビアの展示が結構熱いです。
プラモデルで振り返っていましたが、同じ金型で初代から現在まで
メーカーを転々としながらも、作りつづけられている
こんな観点での展示となっています。
もちろん、ミニカーも充実です。
ダイヤペットの前身 モデルペットの展示
私はこっちになると詳しくないので、感動するばかりです。
まったくすごい
歌志内駅の自作ストラクチャーも展示され
こりゃ本気でペーパーストラクチャー考えなくちゃいけません
手法の確立さえしてしまえばエクセルでぱっぱと作れちゃうので
今検討の真っ最中です。
ここまでの展示はなかなかありませんよ
ぜひ歌志内まで足を運んでみませんか?
名物?なんこうなべも近くでやってるらしい、、、
道の駅に行けば漬物が多種多様に揃っています。
まあ、ついでといわず、ミニカーのために
歌志内までお越しください
報道関係の方コメントいただければ詳しく説明いたしますよ。
SECRET: 0
返信削除PASS:
こんな素晴らしい壮観な展示会もあって、尚且つ、学校祭の準備もあるのですから、てんてこ舞いですねぇ・・・・・