2020年9月27日日曜日
2020年8月23日日曜日
2020年8月22日土曜日
2020年7月26日日曜日
メリダロードライド901シフトケーブル交換
シフトがもたつくようになってきたので、ケーブル交換をすることにしました。
シマノのスチールワイヤー@270にしました。
本来なら1年交換だし、スチールのほうがしなやかなので
まずは、スタンドに乗っけて準備です。
買ったときから外してはいない
けっこう経ったのにね
このブーツがどうにも粘ついていて良くないので
ブレーキクリーナで洗浄しました。
リア側のシフト、カバーをはぐりました。
無事ケーブルを通し調整です。
ケーブルは外すときにグリス塗ってアウターに給油
インナーの新品にもグリス塗っておきました。
ケーブルは外すときにグリス塗ってアウターに給油
インナーの新品にもグリス塗っておきました。
今回はフロントもやっておきました
一通り完成です。
試走しましたが、シフトの感触が段違いで良くなりました。
最初ってこうだったっけ?
やたらなめらかなんですが
2020年7月12日日曜日
登録:
投稿 (Atom)
-
ついに、スリックタイヤにしてしまいました。 MAXXIS TRANSFORMERS 20X1.35です。 パナレーサーパセラコンパクトは1.5なので 0.15インチ狭くなりましたね 約4mmほど、、、 でもタイヤ圧がかなり高くなりました。 ��55kpasだったのが ��90kp...
-
嫁マシンのCR-V RD1 前から冷却水の抜けが激しくて、オーバーヒートをたびたび繰り返し ラジエターにピンホールを発見して、漏れ止め剤をつかってしのいでいたのだが 先日ついに水蒸気とともにダウン 診断ではヘッドガスケットが抜けているといわれていたが 開けて見ないとエンジンブロッ...
-
縦軸は中央が0Vで1マス0.1Vです。 接続はマイナスをバッテリーマイナスで プラスをエンジンブロックとしました。 上の写真がワンウェイラインを未接続 下がワンウェイラインを接続といった状況です。 未接続と接続ではトリガをかけるレベルが確実に異なり 接続したときには下げなくては測...