2020年6月19日金曜日

ハブ 再び

リアハブのがた調整がうまくない
スラスト方向にがたが出ているのにアンギュラ方向はピタピタ
しかもちょっと負荷あり
で、防水カバーをちょっとずらしたかもと思ったので
もっかいバラしてカバーの位置を打ち込み直してみると
ジャストの位置ではすこし回る
やっぱずれてダストシールと接触していた。
 これ防水カバー
これを内側に突っ込みすぎていた
 組み終えて、あたりを出した
がたなしギリギリがうまく狙えた。
 で、フロントハブももっかい分解

 で、今日着荷したエーゼットのボロン入グリス
Amazon | AZ(エーゼット) BGR-004 自転車用 セラミックグリス ボロンナイトライド配合 50g 自転車グリース BG083 | エーゼット | グリス
これが来ちゃったので、なんともないフロントもグリス入れ替えた
今回、フリーハブも外してグリス入りそうなところには入れてみた。
もう夜中で雨なので試走もできないけど、うまく行った
やる前に比べればかなりの負荷軽減になった
試走が楽しみだ

2020年6月18日木曜日

自転車のウェイトバランスを取ろうと思ったんだけど、、、

折りたたみ自転車の乗り心地が何となく不満なので
ユーチューブで見かけたウェイトバランスを取ることにした。
外で作業しているうちに郵便屋さんがウェイトも届けてくれた
 まずはしばらくやってないハブ整備を開始
 リアハブの軸左右間違ってしばらく悩むなどしたが無事完成
で、ハブ整備終わってウェイトバランス確認したけど
バランス悪くないことが判明、、、、
残念だが、今回はハブ整備したってことで完了とする。

そのうちロードバイクにでもやってみるか、、、
203CRは純正ホイールだけど、ハブ交換したり
削ったりいろいろやっているうちに重量バランス取れたのだろうか
実際に、スタンドでリア回したけど、ぶっ飛ぶほどの振動にはならず
やめておくことにした。