2019年5月8日水曜日

楽天ポイントで投資する。

100円投資は自動運転開始しました。
楽天ポイントで投資信託を買い特定口座にも投資してみました。
で、ポイント投資は個別には設定できなかったので、積立では使っていなかったのですが、1円でも楽天銀行の口座から送金があれば、ハッピープログラムのカウントになるということが、満タン使い切ってから見つけました。

楽天証券ポイント投資のやり方完全ガイド!楽天スーパーポイントで投資信託を買う方法をブログ記事で徹底解説 - ノマド的節約術

毎日 99円までを楽天ポイントを使うという設定をしておけば、楽天ポイントでの投資とハッピープログラムのランクアップの両方を実現できます。

まあ、また貯まるので設定したままにしておきます。

それにしても連休明け株価下がりましたねぇ

ドル/円ももうちょっと円高にならんですかね
ガソリンが高くていけません

2019年4月24日水曜日

楽天証券 まずはつみたてNISAで毎日100円投資

楽天証券で
マネーブリッジによる自動送金にしておいて
つみたてNISAで適当な投信投資先を決めて、
NISA口座に積み立てられるようにするだけで
楽天銀行のハッピープログラムはランクアップしますね。

これでしばらく様子見

10連休は株価が下がるかもしれないらしいけど
数百円だし、、、、、

でも見ていると、他のも魅力的
連休前はだめだよと思いつつも
どこかに預けたくなっちゃいます。

2019年4月23日火曜日

楽天証券と楽天銀行

楽天証券と楽天銀行をマネーブリッジでつなげた。
楽天証券へゆうちょやJNBなど主なネット銀行からリアルタイムに
無料で入金することができる。
これはすごい
ATMに行かなくてすんじゃう

楽天銀行への送金も無料で1000円以上ではあるものの
リアルタイムに出すことができる。

楽天証券には0円にしておけば自動送金で楽天銀行から
勝手に送金されるし、そのたびに取引としてカウントされるという仕組み
それによって、ハッピープログラムのランクが上がる。


2019年4月19日金曜日

マネーブリッジの設定が終わった。

さて、マネーブリッジの設定が終わった。

手数料のコースを超割コースになっていたものをいちにち定額コースに変更
NISAは国内物は手数料かからないみたいだけど、
なんとなくやっておく

NISAの口座設定に数週間かかるものと思っていたが
暫定で取引開始できるようだ

口座に現在残高がないので、明日でも動かしておくことにする。
JNBはあるのだが、ここで振込手数料をかけてしまうと
もったいないので、手数料のかからない額をリアル入出金しなくてはならない

見ているうちにいろいろ欲が出てくるけど、当初の目的の
楽天銀行のハッピープログラムを格上げするというところを
現在の目標に定める。


2019年4月18日木曜日

楽天証券にマイナンバーが届いた

楽天証券にマイナンバーが届いたと
メールで連絡があったので、再度ログイン

楽天証券のつみたてNISAは毎日積立でポイントがガンガン貯まる!クレカ決済との併用が最もお得 | つみたてシータ

このページを参考に進めてみた。

次はマネーブリッジの設定を申し込んだ
ハッピープログラムへの反映も目指しているので
入金して投資するわけにはいけない

これは少々時間がかかるらしい

あと、積立NISAで毎日投資をしようと思っているので
積立NISAの口座も開設する必要があるらしい
免許証の画像をアップロードした

また返事待ちだ

2019年4月13日土曜日

投資に興味が出てしまった。

忘備録として

SBIネオモバイル証券~Tポイントで株取引・資産運用ができる|ネオモバ

メルマガで、これが舞い込んできた。
でも、ファミマがそばにないのでTポイントはあんまり貯めてない。
ヤフーサービスをたまに使うとちょっとだけ貯まるけど
すぐ期限が来るので、積極的にはやってない。

楽天ポイントは旅行の足しにできるくらい溜まっている。
そういえば楽天ポイントで投資できるってメルマガもあったな
ポイントで投資しよう! | 楽天証券

あったあった

ググっていると、3000円で楽天銀行のランクをマックスにできるらしい
楽天証券のお得な裏技!3000円で銀行のランク上げを(毎日積立のやり方、つみたてNISAの設定も紹介) | 20代が個人で資産運用してみるブログ(身銭を切って検証中!)

ふーん
楽天銀行使っているので、楽天証券も申し込みだけはやっていたけど
放置プレイ中
確か来ていた書類を引っ張り出し、一年越しくらいで初ログイン
マイナンバー登録か、、、ああこれで断念してたような気がする

3000円NISA貯金くらいならやってもいいかなと思ったので
嫌なら途中でやめればいいし
楽天証券がやって来た!書籍「3000円投資生活」に触発されて実際に楽天証券を申し込むまで - money-moneyのお金にまつわるブログ
こんな本まであるんだね

ちょっと時間ができそうなので、ちょっとやってみる

2019年3月19日火曜日

クレジットカード



旅行のときに楽天ポイントを楽天トラベルで使う。
マイレージの方がいいのかなと思ったこともあるけど、
お得なのは航空券だけなので、宿とか、買い物などとなると
マイレージは価値が下がってしまう。

結局のところ楽天トラベルで、楽パックを使うほうが
使いやすい

ローソンでも使えるし、Edyにすればもっと使える。

うーん、セブンカードもあるけど
楽天ポイントに集約するのが、いいのかもしれない

そうなると1%還元率の楽天カードは非常に使いやすい
楽天市場が送料かからなくなるともっといいんだけどな