2017年1月19日木曜日

Marshall8010改 JCM800改+EL84 特注限定 電源系

Marshall8010改 JCM800改+EL84 特注限定 電源系の施工です。
まずは電源トランスと出力トランスを取り付けます。



ラグ板の電源ボードとFXLOOPボードのネジ穴を明けて取り付けてしまいます。
後々の配線を考えて、レイアウトします。



ここで、電源のヒューズの取り付け
ACインレットの下にヒューズボックスがあります。
これを引き抜きます。


クリップにショートタイプのガラス管ヒューズがつけられます。
0.5Aを入れます。




溝に合わせて差し込みます。


パチンと奥まで入れると出来上がり
このACインレットはずっと使ってます。
ヒューズボックスを他につけなくていいので便利です。
ACプラグ外さないとヒューズにアクセスできないので、
感電のリスクもぐっと減ります。




電源を電源ボードまで配線しました。
死線と活線はツイストしておきます。



電源投入チェックです。
ネオンカッケー
電源の整流も確認できました。



2017年1月18日水曜日

Marshall8010改 JCM800改+EL84 特注限定 メインスイッチ取り付け

Marshall8010改 JCM800改+EL84 特注限定 メインスイッチ取り付けです
マーシャルといえばこの赤いネオン入りのロッカースイッチでしょう
このスイッチはイギリス製です。
雰囲気がよく合います。


罫書きます。



この後はパチパチと二ブラでカット ただただカット

うーんやっぱりかっこいい


2017年1月17日火曜日

2017年1月16日月曜日

Marshall8010改 JCM800改+EL84 特注限定 パワーボード

Marshall8010改 JCM800改+EL84 特注限定 パワーボード編です。





ラグ板を使います。


センタータップトランスなのでダイオード2個の両波整流になります。
がっちり付けてますけど、ダイオードだけ交換はちょっと頑張らないとならないな
変えられないでもないけど、、、、


完成形です。
意外とかつかつです。



2017年1月15日日曜日

Marshall8010改 JCM800改+EL84 特注限定 機構部品取付

引き続き
Marshall8010改 JCM800改+EL84 特注限定 機構部品取付
です。

インターフェースなパーツをパネルカットしてつけていきます。






メインスイッチがまだ届いてないので、未加工です。



今回リアパネルにかなり機能持ってきてます。
右からFXLOOPのONとBYPASS
SEND RETURN のジャック
SEND RETURN のボリューム
トライオード、ペントードの切り替えトグル
SPOUT
16オームと8オーム




下面です。



2017年1月13日金曜日

Marshall8010改 JCM800改+EL84 特注限定 伏せ型トランスシャーシカット

伏せ型トランスシャーシカットしていきます。



つけた後はかっこいいんですが、なんせカットが大変
だいぶん慣れましたけど、手は痛くなります。



型紙に合わせてトランスのカバーをゲージにしてけがきます。


ペンでケガいて穴を開けていきます。

ゴリゴリと明けるのみです。
ドリルと二ブラとヤスリで削り倒します。


2017年1月12日木曜日

Marshall8010改 JCM800改+EL84 特注限定 まずはシャーシ

今回は、オーダーをいただきましたので、
記録をとっていきます。
ノーマルはこちらで出品中


今回の筐体です。
傷も少なくていい部類ですね。





中身を外していきます。







外れました。。。
バラすと汚れが出てくるので掃除しながらの分解です。
まずは、ここまでとして、部品がくるのを待ちます。
シャーシカットしてから寸法が違うっていうのは避けたいですからね。