2011年4月5日火曜日

キャプテンスタッグ CSR700



ひそかにこれ欲しいです。
折りたたみ部の強度がある程度あって
700Cだし、軽いし、
多分、タイヤ23CにしてBBカセット化、多分ステム変更くらいで気に入ると思うんだけどな

2011年4月2日土曜日

ドッペルギャンガー203CR タイヤ、チェーンリング ステム 改造

冬の間にたまった改造部品を一気に今日改造しました。

タイヤは、なんか振れが気になったので冬の間にスポークニップル全部緩めて
修正をしました。
ニップルはそのときに割れたりしたのでブラスタイプへ変更
バリ取りも行ってます。ステッカーもはがれかけてたので取りました。
タイヤはシュワルベ、デュラノを入れました。




この状態でタイヤ回しましたが全然ブレがなくなりました。
±1mm程度に抑えたのですが、大丈夫みたいです。

チェーンリングを純正52Tから56Tへ
チェーンを4コマ継ぎ足しました。

これ10SPEED対応らしいです。
安かったのでオクに流したかったのですが、これ1個だけ何とか入手
残念ながら出す分は入手できませんでした。

ステムを50mmへ変更
ブルホーンは遠くなるので、ステムは短いほうが良いみたいです。

ついでにハンドルバーもパワーツールの物へ変更
当然、バーテープも新品へ巻きなおし
バーテープはシマノがいいです。
僕は太くなってもやわらかいゲルが好きです。
糊がべったり着かないのもいいところです。

セラサクセスへサドルの変更

評判いいのでね、前から欲しかったんですよ





全容はこんな感じになりました。

またがってしかいないのですが
多分ポジションもそんなに悪くないです。
長距離乗らないとなんともいえませんが
痛くはならないと思っています。

今回で1kg程度重量が減りました。

あとはシートポストも変更予定なので、サスペンションシートポストからだとかなり減少できそうです。
でも、センタースタンドもつける予定なので、こちらで帳消しか、、、

書いていませんが、ワイヤー類の再調整を行いました。
錆取りと、対策もやっておきました。

2011年3月30日水曜日

目標値



実は、わが203CRにもなんとなくの目標のようなものがあって
上記のKHS F20-Rのデザインが目標だったりします。
写真は2011年モデルでバーエンドコントロールになっています。
この前の2010年モデルはSTIも選べたりします。

��TIはごつくていいのですが、重いらしいです。

ハンドルの角度、レバーの角度はすごく参考になります。

2011年3月29日火曜日

ヘルメットライト

[Bikeguy]バイクガイ FX-5 (ホワイトLED)

[Bikeguy]バイクガイ FX-5 (ホワイトLED)
価格:1,600円(税込、送料別)


まず、これ
ヘルメットにつけて夜間サイコンを見られるようにセットしようと思います。

ついでに
[Bikeguy]バイクガイ RX-6 クリスタル/レッドLED

[Bikeguy]バイクガイ RX-6 クリスタル/レッドLED
価格:1,170円(税込、送料別)


これで前後おそろい

2011年3月28日月曜日

北斗の拳

北斗の拳
ファルコの画面でばぐったです。
��1連荘の明けた後で、スロット画面も入賞インジケーターも出てない
画面リセット、、、
店員は状態は変わらないとは言っていたけど、蓮ちゃんがとまりました、、、、
いじらせないほうがよかったか、、、



ついでにライディーンの全回転を、、、
これは、1セットで終了
なかなかいい思いはさせてもらえませんね




すごくきれいな台なので大好きなんですが
なんだろう、騒ぎすぎ
イベントがあたらないのに深すぎ
ロングリーチにならなさすぎ
とても残念です。

あたるかどうかはおいておくとして
アルゴリズムがダサい

自転車スタンド

ドッペルギャンガー203CRですが


ぽちったです。

ついでに



これもです。

現在
バイクガイ QRスタンド

バイクガイ QRスタンド
価格:2,897円(税込、送料別)





これを使っていますが
なんというか、クイックで締め付けるというのは若干無理があって
ちょっとですがぐらつくんですよ。
で、諸兄が行っているBB下のチェーンリングガードにアングルを追加して
ロード用のセンタースタンドを取り付けるに
私も挑戦することにしました。

http://blogs.yahoo.co.jp/lapinssblanc/17221167.html

こちらの兄貴のブログで実行決定です。

アングルどうしようかなぁ
アルミのハザイかぁ
アルミサッシ屋か、ホーマックのハザイコーナーにでも行ってこようかな

2011年3月20日日曜日

AKG K404 コンパクトヘッドホン



��KG コンパクトヘッドホン K404です。
ケーブルがダサいとかいろいろ言われていますが
この価格とコンパクトさからは想定できない低音の再現性が魅力です。

オーディオテクニカ
��KS90 外出IPODtouch用



オーディオテクニカ CKS70 PC据え置きUSBDAC HPA用



こんな使い分けでカナルを使っています
長時間は耳が疲れますので
オーバーヘッドもいろいろ物色しているうちにK404の存在を知りました。
まだ入手していませんが、購入最有力候補です。

現在はビクター HP-RX700は所持していますけど
低音が寂しいです。
カナルの低音に慣れてしまうとつらいですね
比べて むれるし、、、残念な感じです。
中高音はクリアですばらしいのですけどね
レビューにつられて買ってしまいましたが、、、



数万円を一気に投入できるのでれば問題ないのですが
なんせお金がないので、コスパがかなりの選択条件になってしまいます。