2006年5月29日月曜日

PICライター

Writer


ついにPICライターヤフオク出品です。


キットを組み立てたものですが、、、


入手しようとした時に送料やらなんやらで結構高いものになりそうでしたので


組み立てて動作確認してならいいかな









TWITTER



2006年5月27日土曜日

ウッドデッキ

実家に頼まれてウッドデッキを作る。


ツーバイフォー材でほとんどを組もうと思っている。


どれくらい貧弱になるだろう、、、、


さて、道具の運び込みと材料の仕入れにでも行って来るか。






TWITTER



2006年5月23日火曜日

PICプログラマー

PICPLCは作ったけれども


PICプログラマーもやっぱり用意するべきなのだろうか


あちこちのHPでRCDとかJDMとか


シリアルポートだけで電源要らずという


プログラマーが紹介されている。





たしかに、3個ばかりユニバーサル基盤で自作した。


かなり面倒では有ったし時間もかかった


さらには、MILコネクタにした時には失敗もした、、、、





PICPLCを考えていた頃はPICライターがオークションで出品されていたのだ


しかし、最近は出てない、、、


なぜ?


シリアルポートってもしかしていまPCについてない?





どうしようかな。


ユニバーサルで作り続けるのは大変だから


キット買って、ご希望の方のみでお譲りしようかな


すべての人が秋月ライタって言うわけには行かないし


PIC外さなくちゃならないし


そうこうしているうちに足が取れちゃう





やっぱりISPしないとダメだよね。









TWITTER



青函連絡船

修学旅行のおみやげにチョロQを頂きました。


前から気にはなっていたのですが、青函連絡船です。


ちなみに私はこれに乗っての修学旅行でした。


もう一つはロープウェーです。


もうちょっとなんとかならんのかいといったところでしたね。


ロープかかるところも連動でロープをわたるとチョロQではなくなってしまうでしょうけど


それはそれで面白いと思うのは私だけでしょうか?





摩周1


摩周2


ロープ1


ロープ2






TWITTER



2006年5月14日日曜日

ランキングサイトご参加のお願い

うちの近所の街でやっている展示です。


まずは写真


マジンガーゼット


マジンガーZの超合金です。


片手欠損していた物を修正したそうです。


トミカ


トミカなどなど、当時ものですよ


トミカ拡大


ちゃり


ウィンカー付きの自転車です。


リアブレーキがディスクです。凄い!!


僕も近いのは持ってたけど、多分これより前だろうな


ディスクブレーキは無かったもんね。


そうそう、車のシフトノブみたいな切替も有ったよね。


確か電動


パーフェクション


パズルゲームのパーフェクションです。


コレ持ってたね。


ソフビ怪獣


見事でしょ 怪獣勢ぞろいです。


ウルトラセブン


ウルトラセブン 1mくらいあったかな


ショッカー1


ショッカー2


ショッカー3


たまらんでしょ ショッカーです。





カラーテレビ


白黒テレビ


カラーテレビと白黒テレビです。


当時はモノクロなんて呼んでなかったよね


テレビってものすごく高かったから、高級家具調なんだよね。


編み機


こんなのも有った。毛糸編み機


トヨタ製です。


化粧セット


キャンディキャンディの化粧セット


うちの奥さんが当時持っていた物と同じものだそうですよ。


掛け時計


seiko


セイコーの掛け時計です。


いつの物か分からないらしいですよ。大正かもって言ってました。





場所は北海道歌志内市郷土史料館


”ゆめつむぎ”です。


今月末までやってますよ。





特別展示のみならず、常時展示物もいけてます。









TWITTER



2006年5月11日木曜日

エロリンク

http://fmdani.osonae.com/sts/


商業系エロリンク貼られたので削除です。





ちなみに日記/記事の基本設定でこのURLからのトラックバックは出来なくなるそうです。


エログすべてを削除しているわけではないが、


商業系はうざい






TWITTER



2006年5月9日火曜日

バスコレクション トラックコレクション




バスコレクション8とトラックコレクション


オークション出品いたしました。


宜しくお願いします。


写真はオリンパス一眼レフで撮ったものです。


先日携帯電話カメラの方が良いと書きましたが、深度は一眼レフの方が良いようです。


長いものは辛いようですね。





中央バス


大阪空港交通


富士交通


東京空港交通


阪急


JR関東


西日本鉄道


西鉄観光


福岡シークレット


国鉄名古屋


国鉄東京


東北


京王


宮崎





ちなみに比較用に携帯電話カメラの画像です。





宮崎2





近すぎるのもあるのですが、浅いですよね。


もうちょっと研究しなくちゃです






TWITTER