ボルテージコンディショナー出品中です。
それはいいのですが、5月連休をはさんでしまったので、部品が、、、
切れてしまいました。
先日まで出張であまり作れなくて、そんな事態を予測していなかったのですが
春を迎えて、かなりの勢いで売れてます。
まあ、ガソリンも高騰していますので、この機会に是非
ボルテージコンディショナーで燃費改善に挑戦してみてはいかがでしょうか?
どれくらい効果があるなどは一概に云えませんので、
ココでの発言はしないこととしますが、
何処にも効果が現れないといった事はまれのようです。
ココはひとつ、特製のボルテージコンディショナーの挑戦
お待ちしております。
2006年5月9日火曜日
2006年5月6日土曜日
PICライタ
タケイムセンさんの通販方法を聞いてみました。
通常の宅配便で代引きだそうです。
結構高くなるので1個では手配するには不経済ですね。
��0個くらい買えばペイするかな
JDMライタってやっぱり邪道だから販売するには勇気いるよね
でも、安いPICで高いライターはちょっと、、、、
H8位なら頑張ってみようかと思うだろうけどね。
そのH8の方が意外と安かったりする
そんでもってH8には適当なIOボードがなかったり
うまくいきませんね。
通常の宅配便で代引きだそうです。
結構高くなるので1個では手配するには不経済ですね。
��0個くらい買えばペイするかな
JDMライタってやっぱり邪道だから販売するには勇気いるよね
でも、安いPICで高いライターはちょっと、、、、
H8位なら頑張ってみようかと思うだろうけどね。
そのH8の方が意外と安かったりする
そんでもってH8には適当なIOボードがなかったり
うまくいきませんね。
デジタルカメラ比較
まずは、オリンパス

次にソニーの携帯

いやぁ技術の進歩ですね。
携帯電話に一眼レフのデジカメが負けちゃってますよね。
マクロ撮影なのに40cmより近づけないし、色もあせた感じ
ダメダメです。
ソニーの携帯は鮮やかに色見も出ているし
本当に近いところまでマクロちゃってます
イメージはソニー携帯の方が忠実かな
今度景色でも撮って見ます。
少なくともオークション用の写真は携帯の方が良く撮れそうですね。
次にソニーの携帯
いやぁ技術の進歩ですね。
携帯電話に一眼レフのデジカメが負けちゃってますよね。
マクロ撮影なのに40cmより近づけないし、色もあせた感じ
ダメダメです。
ソニーの携帯は鮮やかに色見も出ているし
本当に近いところまでマクロちゃってます
イメージはソニー携帯の方が忠実かな
今度景色でも撮って見ます。
少なくともオークション用の写真は携帯の方が良く撮れそうですね。
2006年5月3日水曜日
エンジン連動イルミネーション
前から構想のひとつである
自動車のエンジンの回転に応じて何か制御したい
こういう事のワンステップとして
エンジンの回転で状態の変わるイルミネーションを作ろうという
そういった作品を作ろうと思っていた。
とりあえず、テスターの意味も込めて
エンジンの回転数をLED1個でパルス点灯させてみた。
アクセサリー電源、シガーソケットから電源とパルス信号の両方を取り出し
ある定数の回路で点灯する物を製作
先ほど寝巻きのまま車に行き、設置してみた。
とりあえずはパルス点灯を確認できた。
アイドリング状態では暗くひかる
高回転は近所迷惑なのでテストできなかった
これは、また走行テストで試そうと思っている。
この回路がうまくいけばPICPLCに取り込み
イルミネーションのパルス源にしていろいろ光らせてみようと思っている。
ひいては何とか商品化できないかともくろんでいる
自動車のエンジンの回転に応じて何か制御したい
こういう事のワンステップとして
エンジンの回転で状態の変わるイルミネーションを作ろうという
そういった作品を作ろうと思っていた。
とりあえず、テスターの意味も込めて
エンジンの回転数をLED1個でパルス点灯させてみた。
アクセサリー電源、シガーソケットから電源とパルス信号の両方を取り出し
ある定数の回路で点灯する物を製作
先ほど寝巻きのまま車に行き、設置してみた。
とりあえずはパルス点灯を確認できた。
アイドリング状態では暗くひかる
高回転は近所迷惑なのでテストできなかった
これは、また走行テストで試そうと思っている。
この回路がうまくいけばPICPLCに取り込み
イルミネーションのパルス源にしていろいろ光らせてみようと思っている。
ひいては何とか商品化できないかともくろんでいる
2006年5月2日火曜日
トミーテック バスコレクション 第8弾
やっとバスコレ手元にきました。

富士国鉄の名古屋行きと東京行きです。
一方はシークレットですね。

これも博多行きはキングオブ深夜バスシークレットです。
水曜どうでしょうでバスツアーをやっていたものですね。


富士重工車両です。

北海道中央バスです。
ブルーのスモークが良い感じです。

これはずいぶんお世話になっている大阪空港交通さんですね。

富士急行は乗った事あるんですが
東京空港交通には乗った事無いですね。
空港につくとずいぶん見かけるのですが、何ででしょうね。
臨空ばっかりだなぁ、そう言えば
阪急も乗った事は無いな
今度無理してでも利用してみることにしましょう
今回のセットは良いですね
富士国鉄の名古屋行きと東京行きです。
一方はシークレットですね。
これも博多行きはキングオブ深夜バスシークレットです。
水曜どうでしょうでバスツアーをやっていたものですね。
富士重工車両です。
北海道中央バスです。
ブルーのスモークが良い感じです。
これはずいぶんお世話になっている大阪空港交通さんですね。
富士急行は乗った事あるんですが
東京空港交通には乗った事無いですね。
空港につくとずいぶん見かけるのですが、何ででしょうね。
臨空ばっかりだなぁ、そう言えば
阪急も乗った事は無いな
今度無理してでも利用してみることにしましょう
今回のセットは良いですね
トルク燃費改善超ホットイナズマ容量5倍VC28200 BlueLED
トルク燃費改善超ホットイナズマ容量5倍VC28200 BlueLED
久しぶりに5倍品の出品です。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=tsukasa_tos&u=tsukasa_tos



このサイズだと外車にならないとなかなか適合しないんです。
なので、あんまり沢山作るつもりはないのですが、
それでも、需要は結構あったりします。
外車だとやっぱり電圧で困ってらっしゃる方も多く
取付後は車両の具合が良くなる事が多いようです。
久しぶりに5倍品の出品です。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=tsukasa_tos&u=tsukasa_tos
このサイズだと外車にならないとなかなか適合しないんです。
なので、あんまり沢山作るつもりはないのですが、
それでも、需要は結構あったりします。
外車だとやっぱり電圧で困ってらっしゃる方も多く
取付後は車両の具合が良くなる事が多いようです。
2006年5月1日月曜日
Re[1]:札幌市営RC100とDMV(05/01)
札幌市営交通で発売しているRC100です。
��50mm弱くらいあります。
ダイキャストのエッジが潰れてるあたりが、丸みを帯びたレトロな雰囲気を
いい感じで再現していると思います。
もう一台DMVです。
これは、JR北海道が現在開発中で、まだ車両として許可が出ていないんじゃないかな。
線路と道路を行き来できる非常に先進的な乗り物です。
この2台は札幌の親しくして頂いている方に頂きました。
札幌市営交通はこの他にも路面電車も出しています。
まだ、売り切れてなかったと思いますので、札幌にお越しの際は
是非地下鉄大通駅で問い合わせてみてください。
あとは、バスコレ入荷です。
シークレットのキングオブ深夜バス、国鉄バス東京行きは1台ずつ何とか揃いました。
今後レポートします。
登録:
投稿 (Atom)
-
ついに、スリックタイヤにしてしまいました。 MAXXIS TRANSFORMERS 20X1.35です。 パナレーサーパセラコンパクトは1.5なので 0.15インチ狭くなりましたね 約4mmほど、、、 でもタイヤ圧がかなり高くなりました。 ��55kpasだったのが ��90kp...
-
嫁マシンのCR-V RD1 前から冷却水の抜けが激しくて、オーバーヒートをたびたび繰り返し ラジエターにピンホールを発見して、漏れ止め剤をつかってしのいでいたのだが 先日ついに水蒸気とともにダウン 診断ではヘッドガスケットが抜けているといわれていたが 開けて見ないとエンジンブロッ...
-
縦軸は中央が0Vで1マス0.1Vです。 接続はマイナスをバッテリーマイナスで プラスをエンジンブロックとしました。 上の写真がワンウェイラインを未接続 下がワンウェイラインを接続といった状況です。 未接続と接続ではトリガをかけるレベルが確実に異なり 接続したときには下げなくては測...