自転車のタイヤについてちょっと考えさせられることがあったので
周りに相談してみた。
みんな意外と乗ってくれて、エコラン関係の文献を発見
ん、、、、タイヤは太いほうが転がり抵抗が少ない、、、、
あれ、おいらどんどん細くしてるぞ
で、昨日あたりからタイヤ交換三昧
昨日はデュラノからミニッツへ
28mmから32mmへ
試走結果、、、スピード出るな。
そういえば交換した直後にこんなもんか?デュラノってって思ったんだよな
今日 未走行だけどミニッツからIRCへ交換した。
32mmから37mmへ
これでデュラノからは9mmも幅が変わった。
黄色いラインがまぶしい、、、でも汚れが目立つので
結果が良かったら黒を買おう
計算してみると、つぶれている前後長さが
28幅で12.7mm 32幅で11.16mm 37幅で9.65mmとなる
32幅でスピード上がったので、37幅だと結構効果あるかな
明日しだいで、、、
スリック同士なのでコンパウンドの違いはあっても
パターンでのロスは無いので比較としてはちょうど良いかな
スリックで高圧がIRCの1.35がどうやら一番太そう
マラソンやKENDAは幅40mmだけどパターンがあるので、、、
それにしても、こんな落ちって空気抵抗とかあるだろうけど
速度レンジによるし、投影は増えるけど丸いからね
これだと、クロスがロードをカモルッテ言う話もまんざらではないんだと思う
高速巡航できる体力がある人ばかりではないだろうからね
タイヤは純正から、ツーキニスト、IRC、ミニッツ、デュラノってきて
逆戻りミニッツ、IRCまで戻った、、、、
2011年5月8日日曜日
バイクラック
2011年5月5日木曜日
5月病を助長する5月連休も今日で終わり
5月連休も今日で終わり
ちょっと涼しかったけど、庭周りの整備をしました。
塀代わりのラティスもぼろぼろで
��0×180サイズ2枚がダメになりました。
毎年修理して再生しています。
ダメになった2枚から90×90を1枚だけ再生できました。
来年は足りなくなるので、買わなくてはなりませんね。
地面に打ち込んでいる焼き杉丸太も折れるので先を尖らせます。
毎年ナタがあればと思いながら、のこぎりで間に合わせてます。
それだけでも結構時間もかかったし、きつかったのですが。
冬囲いしたプルーンを解き
折れてしまった枝、上に伸びすぎた幹を剪定
細かく切って放置、乾燥して焚き付けにします。
畑も雑草だらけなので、除草ぐわで除草と整地しましたが
土いじりがやっぱりきつい
��月連休はあまり天気が良くなかったですが
自動車のタイヤ交換、物置の整理、除雪用具の入れ替え
なんとか冬から夏への衣替えを済ませることが出来ました。
明日から仕事です。
やばい、行きたくない、、、
ちょっと涼しかったけど、庭周りの整備をしました。
塀代わりのラティスもぼろぼろで
��0×180サイズ2枚がダメになりました。
毎年修理して再生しています。
ダメになった2枚から90×90を1枚だけ再生できました。
来年は足りなくなるので、買わなくてはなりませんね。
地面に打ち込んでいる焼き杉丸太も折れるので先を尖らせます。
毎年ナタがあればと思いながら、のこぎりで間に合わせてます。
それだけでも結構時間もかかったし、きつかったのですが。
冬囲いしたプルーンを解き
折れてしまった枝、上に伸びすぎた幹を剪定
細かく切って放置、乾燥して焚き付けにします。
畑も雑草だらけなので、除草ぐわで除草と整地しましたが
土いじりがやっぱりきつい
��月連休はあまり天気が良くなかったですが
自動車のタイヤ交換、物置の整理、除雪用具の入れ替え
なんとか冬から夏への衣替えを済ませることが出来ました。
明日から仕事です。
やばい、行きたくない、、、
2011年5月4日水曜日
ドッペルギャンガー203CR おさんぽ
AKG K404 やっとこ到着
やっとAKG K404到着しました。
在庫切れで待つこと1ヶ月
最近オーバーヘッド型としては2個目
ビクター HP-RX700の低音の無さに愕然とし
そのきっかけでオーテクのATH-CKS90を買うということになったのですが
長時間では耳道が痛くなるので >って言ったて3時間とかなので、、、、
やっぱり家ではオーバーヘッドがいいなと思いつつも
ここはいつものコストバランスで選択したところ
AKGのK404にしたところです。
現在自作のPC-DAC-HPAにて視聴中
iTunesなので音の荒れはご愛嬌
それでも、重量も、締め付けも軽い
クッションもいいし耳って全部ふさがなくても良いんだねって再認識
暑苦しくない、圧迫されない
音、低音出てます。迫力ありです。
若干こもり気味?メロウなサウンドです。
刺すような高音な感じは無く、ここを聞きやすいとするか、クリア感が無いとするか
エージングが解決しそうな気もします
個人的には聞き疲れしないいい音です。
持ち運べるのもいいところです。
![]() 当店売上No.1ヘッドホン!AKG K404【人気商品!】 |
2011年5月1日日曜日
あさひ プレシジョンスポーツ
![]() あさひオリジナル自転車[あさひ]- ■プレシジョンスポーツC ブラックパーツ仕様 ☆あさひで一... |
娘の自転車
散々迷った挙句、クロスバイクにしました。
ミニベロにろくなのがない
バランス悪いし、歩道段差での転等が危険
ブレーキ利かない、ちょっと薦められず
いっそ700cへターゲットを変更
車載は前輪はずせば入りそうですし、いざとなれば後輪も取ってしまえば良いので
娘とのサイクリングは行ったきり輪行が多く
うちの奥さんが目的地に待っているケースが多いです。
ので車載は考慮しなくてはいけません
これに
![]() ・[あさひ]- ハネンダー 簡単取り付け前後フルカバードロヨケセット-[自転車][前後セット] |
![]() ・[オージーケー]- FB-022X ATB&クロスバイク用 簡単着脱バスケット-[自転車][スポーツ車用... |
![]() ・[クロップス]- ブースターUロックG[CP-BU01]-[自転車][一般車用] |
あとはライトマウント、ボトルケージ、防犯登録つけて
手配しました。
色はホワイトにしました。
これでやっと置き去りにしなくてすむかな
700cでまともな自転車なら最低限これだろうと思いましたので
プレシジョンにしました。
ドッペルギャンガー203CR ハンドルポスト交換
登録:
投稿 (Atom)
-
ついに、スリックタイヤにしてしまいました。 MAXXIS TRANSFORMERS 20X1.35です。 パナレーサーパセラコンパクトは1.5なので 0.15インチ狭くなりましたね 約4mmほど、、、 でもタイヤ圧がかなり高くなりました。 ��55kpasだったのが ��90kp...
-
嫁マシンのCR-V RD1 前から冷却水の抜けが激しくて、オーバーヒートをたびたび繰り返し ラジエターにピンホールを発見して、漏れ止め剤をつかってしのいでいたのだが 先日ついに水蒸気とともにダウン 診断ではヘッドガスケットが抜けているといわれていたが 開けて見ないとエンジンブロッ...
-
縦軸は中央が0Vで1マス0.1Vです。 接続はマイナスをバッテリーマイナスで プラスをエンジンブロックとしました。 上の写真がワンウェイラインを未接続 下がワンウェイラインを接続といった状況です。 未接続と接続ではトリガをかけるレベルが確実に異なり 接続したときには下げなくては測...